最新記事
日本社会

著述業、農業は80%以上......職業別フリーランス比率ランキング 

2022年3月23日(水)10時40分
舞田敏彦(教育社会学者)
フリーランスライター

フリーランスの時代と言われるようになったが日本はまだまだ雇われ労働の社会 Antonio_Diaz/iStock.

<会社に縛られたくない、自由な働き方をしたい、と考える人は少なくないが、フリーランスで生計を立てるのは容易ではない>

労働者は大きく、会社に雇われて働く雇用労働者と、自分で事業を営む自営業に分かれる。後者のうち、人を雇わず自分1人で事業を営む人、自分の腕1本で食べている人がいわゆるフリーランスだ。

2015年の『国勢調査』によると、フリーランス(雇人のない業主)は396万人。対して、会社等の組織に雇われて働く雇用労働者は4654万人。数としては雇用労働者が圧倒的に多い。フリーランスの時代とか言われるようになったが、日本はまだまだ雇われ労働の国だ。雇用者とフリーランスに集まってもらい、後者の割合を出すと7.8%となる。勤め人とフリーランスを一緒くたにした集団では、後者は13人に1人とマイノリティーだ。

だがこれは就業者全体の数値で、職業によって大きく異なる。『国勢調査』の職業小分類統計をもとに、上記の数値を細かい職業別に算出できる。<図1>は、目ぼしい6つの職業の結果を図示したものだ。正方形全体は雇用労働者とフリーランスの合算で、青色は後者の比重を表す。

data220323-chart01.png

人文・社会系の研究者(大学教員は含まず)は雇用労働者が5750人、フリーランスが60人で、両者の合算に占める後者の率は1%でしかない。『在野研究ビギナーズ』という本が話題になったが、自分の研究を売って生活しているフリー研究者はごくわずかだ。歯科医師は1割ちょっとで、助手を雇わず個人で医院を開いている人などだろう。著述家は大半がフリーランスで、これは予想通りだ。

家政婦(夫)もフリーランスの率が高い。派遣会社に雇われている人が多いかと思いきや、そうではない。高齢化の進行で、体が思うように動かない高齢者が増えてくる。ゴミ出し、電球の取り換え、瓶の蓋を開ける、排水溝の清掃といった「ちょこっと需要」は、これから爆増するだろう。これなら会社を介さずとも、個人でできそうだ。高齢層から若年層にお金を還流させることにもなり、よいビジネスとも言える。理容師もフリーランスが多い。雇用契約を結ばず、単発で仕事を請け負っている人が増えていると聞く。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中