最新記事

中国

中国の闇──鎖で拘束された女性の衝撃映像、当局の説明は二転三転、人身売買で詳細調査へ 

2022年2月22日(火)18時00分
青葉やまと

さらに、香港のサウスチャイナ・モーニングポスト紙によると、女性の夫の婚姻証明とされる写真がネットで出回っている。相手女性の写真は今回の女性とは異なる謎の人物になっており、拘束されていた女性と結婚していたとの説明と矛盾する。

真相を突き止めるため、現地の女性活動家2名が現場の村へと車を走らせた。しかし、予約していた宿泊施設の予約を捜査当局に取り消されるなどの妨害に遭っている。諦めない2人は地元市民へのインタビューなどをSNSに投稿したが、これもすぐに検閲を受け削除された。

1月30日になると、地元当局は声明の内容を変更した。路上生活者だった女性に、現夫の父親が情けをかけ、善意で養子にしたのだという。その後、夫と合法的に結婚したとの説明だ。この夫は慈善活動への取り組みのアピールに熱心で、SNSには8人の子を育てながら児童ボランティアにも精を出す動画を投稿している。

だが、人々の反応は冷ややかだ。精神疾患を抱えた妻に一人っ子政策中に8人を産ませたことから、この夫が避妊をせずレイプ同然の扱いをしていたとの観測が強まった。

偽名で発表していたことを自治体が認める

2月上旬になって自治体側は、楊という姓が偽名であったことを認め、本名は「小花梅」であると発表した。

こんどの説明はこうだ。女性は遠く離れた雲南省で生まれたが、両親がとある村人に彼女を託した。村人ははるばる江蘇省まで女性を連れてきて、難病の治療を受けさせる予定だったという。しかし、道中ではぐれたとのことだ。

だが、なぜ3000キロ近くも離れた江蘇省で治療する必要があったのか? 自治体の発表を信じる者はもういなかった。

米ラジオ局の『WXXI』は指摘する。「(小花梅という)この名前は、ミャンマー国境に近い南西部雲南省の小さな集落・ヤグ村で失踪届が出されている女性の名前と一致する。なぜか彼女は、故郷から1800マイル(約2900キロ)も離れたところで拘束され、寒さに震えているのだ」

人々の冷めやらぬ怒りに屈する形で、当局は2月10日、人身売買ではないとの見解を撤回した。55歳の夫を監禁の罪で逮捕・起訴し、さらに女性の実の両親またはブローカーとみられる夫婦1組を人身売買の疑いで逮捕するに至った。

詳細な調査を行うとして2月18日までにタスクフォースが発足したが、実効性は不透明だ。米公共放送の『NPR』によると現在、現場となった村は警備員が封鎖している。

人身売買は、1997年まで適法だった

今回の騒動を受け、中国で軽視される女性の権利について議論が高まっている。児童婚や人身売買などの犯罪行為について、刑罰があまりにも軽いとの指摘が生じている。

児童婚は1950年に禁止されたものの、その後も水面下で活発に行われている。人身売買に至っては、1997年まで適法であった。現在でも、虐待あるいは帰省の妨害をしない限り、買った側は合法的に減刑措置を受けることができる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 6
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中