最新記事

中国

中国の闇──鎖で拘束された女性の衝撃映像、当局の説明は二転三転、人身売買で詳細調査へ 

2022年2月22日(火)18時00分
青葉やまと

サウスチャイナ・モーニングポスト紙は、「中国では、人身売買に出された女性または児童を買うことは、非合法な動植物を買うよりも罪が軽い」と指摘する。

非合法の植物の購入には最大7年の懲役が適用されるが、人身売買で人を購入した側は最大3年の懲役刑が科されるに過ぎない。売る側には5年以上の懲役、または最大で死刑が科されるものの、買う側の罰則が極度に軽いことから、高い需要が創出されているとの指摘がある。

また、過去に行われていた一人っ子政策も、人身売買を間接的に促進する結果となったとの見方がある。一人しか産めないのならば男児がよいとの選り好みが当時発生し、今では性別間の人口バランスが崩れている。未婚男性のあいだで女性の需要が極端に高まっている状況だ。

清華大学公共安全研究院の調査によると、売買の被害者となっているのは14歳から30歳の女性と幅広い。さらに、精神病の有症者や移民など社会的弱者がターゲットとなるケースが目立つという。

鎖で繋がれた女性の一件は、人身売買が暗黙的に許されてきた中国の一部地方の問題を浮き彫りにした。不幸な被害者をこれ以上生み出さないよう、法整備を加速すべきとの議論が噴出している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

三井住友FG、今期純利益1.3兆円の予想 関税影響

ワールド

米韓政府高官、今月5日に為替協議 ウォン急伸

ワールド

中国、科学技術革新分野へ金融支援加速 「自立自強」

ビジネス

ソニーG、金融除き今期営業益横ばい 米関税影響10
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 8
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中