最新記事

スノーボード

平野歩夢の「超大技」はなぜ低得点に? 元五輪審判が語る不可解採点の「妥当性」

Making Sense of the Judging

2022年2月19日(土)18時52分
ジャスティン・ピーターズ(ジャーナリスト)
スノーボード平野歩夢選手

Mike Blake-REUTERS

<北京五輪スノーボード・ハーフパイプで平野歩夢の超人技「トリプルコーク1440」が予想を裏切る低得点になったのは、ジャッジの視点からは「妥当」だったのか?>

それは冬季五輪スノーボード男子ハーフパイプの歴史上、最も完璧に近い滑りが見る者を魅了した瞬間だった。

2月11日、北京冬季五輪決勝の2本目のラン(滑走)で、日本の平野歩夢がトリプルコーク1440というハーフパイプ種目で最高難度の大技の1つを決めた。縦方向に3回転するのに加えて、横方向にも4回転するという、まるで乾燥機の中でTシャツが高速回転するかのような超人技を、平野が五輪の舞台で初めて成功させたのだ。

この2本目のランを終えて得点を待つ間、会場でもテレビの前でも、平野がトップに躍り出て金メダルに王手をかけたと、ほとんど誰もがそう思った──。

だが、結果は違った。ハーフパイプの採点方法は、6人のジャッジ(審判員)がそれぞれ100点満点で得点をつけ、そのうち最高点と最低点を除く4人のスコアの平均点で競う。

そうして算出された平野の2本目は91.75点と、オーストラリアのスコッティ・ジェームズに次ぐ2位。ジェームズは2回目のランで92.50点をたたき出したが、トリプルコーク1440には挑戦さえしていない。それでも、平野の2本目よりジェームズに高得点をつけたジャッジは6人中、4人。1人だけではなく、4人もいたのだ。

「史上最高のランだったことは見れば分かる」

これは一体どういうことか。五輪のハーフパイプ種目には数値化された客観的な採点基準がなく、評価はジャッジの主観に基づいて行われる。つまり評価はジャッジ個人の「解釈」に委ねられている。

そしてなぜかこのとき、平野のランをどう見るか、ジャッジと「ジャッジ以外」の解釈はあまりにも違いすぎた。

全世界における「ジャッジ以外」の代弁者となったのは、米NBCテレビの実況中継で解説していた元米スノーボード選手のトッド・リチャーズだ。「いまジャッジたちは自分たちの信頼性をこっぱみじんにした」と、スノーボード界のレジェンドは生中継で激高した。

「これまでのハーフパイプ史上、最高のランだったことは見れば分かる。教えてくれ。あのランのどこから減点したのか。信じられない。はっきり言って、これは茶番だ!」

平野は結局、決勝3本目のランでさらにビッグなトリプルコーク1440を決めて金メダルを手にしたが、平野の2本目のジャッジには疑問符が残ったままだ。あのとき不可解な点数をつけたジャッジたちは何を考えていたのか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税、英ではインフレよりデフレ効果=グリー

ワールド

ロシア中銀、金利21%に据え置き 貿易摩擦によるイ

ビジネス

米、日本などと「代替」案協議 10%関税の削減・撤

ワールド

トランプ氏側近特使がプーチン氏と会談、ロシア「米ロ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 4
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 8
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中