最新記事

トレンド

「単純で気軽」なのに数百万人がハマる、単語当てゲーム『ワードル』の魅力

Free, Fun, and Friendly

2022年2月11日(金)09時01分
ルーク・ウィンキー
ワードル

超シンプルな『ワードル』がこれほど受けているのはなぜ? JAKUB PORZYCKI-NURPHOTO/GETTY IMAGES

<5文字から成る「今日の単語」を推測するだけ。そんなネットゲーム「Wordle(ワードル)」が数百万のファンを生んだ理由とは>

アメリカ社会は今、ネットを主戦場にして分断されている。新型コロナウイルスのワクチン接種の是非から、昨年1月の連邦議会議事堂襲撃の真実まで、さまざまな問題をめぐって社会が割れている。

こんな時代に、つかの間でも一体感を取り戻せる何かが欲しい? だったら、『ワードル』はいかがだろう? アルファベット5文字の英単語を探り当てるというシンプルなゲームだが、今や英語圏を中心に人気爆発中だ。

ワードルは、パソコンやスマホで遊べる無料のゲーム。ネット上には成績を自慢し合う人々があふれている。

流行は突然始まった。開発者はニューヨークのソフトウエアデザイナー、ジョシュ・ワードル。彼は当初、このゲームを言葉遊びの好きな妻とプレーするためだけに使っていた。

ところが昨年10月に全世界に公開すると、初めは3桁台だった1日のプレーヤー数が瞬く間に数百万人に達し、1月末にはニューヨーク・タイムズに買収された。

ルールは単純。5文字から成る「今日の単語」を当てるだけ。プレーヤーには答えるチャンスが6回与えられる。

毎回の挑戦でアルファベットの位置が正解と合っていればその文字は緑に、位置が違っていれば黄色に、その文字が正解の単語に入っていなければグレーで表示される。

例えば当てずっぽうに「HINGE(ちょうつがい)」と入力してみたら、「I」が緑、「G」と「E」が黄色に表示されたとする。そこから推理して、やがて正解の「TIGER(虎)」にたどり着くというわけだ。

機内誌の数独で遊ぶくらいの気軽さ

ワードルは1日1問しか出題されず、過去の問題はプレーできない。今どきのスマホゲームにありがちなウザったい広告やうるさい通知は一切ない。旅客機の機内誌を開いて数独で遊ぶような気軽さが身上だ。

「ほかのゲームみたいに、1時間ずっと夢中になって遊ぶことはできない。でも、毎日やってしまう」と、カナダに住む編集者のジミー・トムソンは言う。「ゲームに人生を壊されずに済むくらいの、いい案配だよね」

トムソンは毎朝ツイッター上で繰り広げられるワードル大会に参加しているが、競争しているというより、どちらかというと地味で心温まる時間だと感じている。「このゲームに運の要素が大きいことは、みんな分かってるし」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国が報復措置、対米関税125%に 引き上げでこれ

ワールド

ガザの医薬品が極端に不足、支援物資搬入阻止で=WH

ビジネス

中国、株式に売り越し上限設定 ヘッジファンドなど対

ビジネス

ステランティス世界出荷、第1四半期は前年比9%減の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた考古学者が「証拠」とみなす「見事な遺物」とは?
  • 4
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 5
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助…
  • 8
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 9
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 10
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 9
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中