最新記事

シリア 

米国が、シリアでイスラーム国指導者を殺害 その意味とは

2022年2月7日(月)15時25分
青山弘之(東京外国語大学教授)

クラシーとは誰か?

暗殺されたクラシーも謎の多い人物だった。

aoyama0207image4.jpeg

出所:イナブ・バラディー、2022年2月3日

『ガーディアン』紙やBBCなどによると、クラシーの本名はアブドゥッラー・カルダーシュで、1976年にイラク北部のニナーワー県にあるトルコマン人の村、マフラビーヤ村に生まれたとされる。父親は地元のモスクのムアッズィン(礼拝を呼びかける人)で、2人の女性と結婚し、息子7人と娘7人がいたという。

2003年から2004年にかけて、イスラーム国(当時の名称はイラク・イスラーム国)の幹部として活動を始め、組織の構成を熟知し、その運営のほぼすべてにかかわっていたと考えられていた。イスラーム国の元メンバーによると、彼はイラクのモースルの治安機関を統轄していたほか、法務官(法務大臣に相当)、兵務局をはじめとする15を部局(ディーワーン)の監督にあたっていたという。

カリフを名乗っていた指導者のアブー・バクル・バグダーディーが2019年10月にイドリブ県バーリーシャー村の潜伏先で米軍によって暗殺されると、イスラーム国はアブー・イブラーヒーム・クラシーを後任のカリフに任命したと発表した。だが、クラシーなる人物は、当初は実在しない架空の人物だと考えられ、それがムーラー・サルビー、アミール・ムハンマド・サイード・アブドゥッラフマーン、ハッジー・アブドゥッラー、アブー・イブラーヒーム・ハーシミーなどの名で呼ばれていたカルダーシュと同一人物だと特定されるのには若干の時間を要した。

一方、『ワシントン・ポスト』は2021年4月8日付の記事で、クラシーが米当局への情報提供者・協力者だったことを暴露した。

それによると、クラシーには、2007年末から2008年初め頃にイラク国内で米軍によって捕えられ、拘留キャンプで数十回にわたって取り調べを受けた過去があった。取り調べの様子などを記録した極秘文書は、この時のクラシーが「米国人看守に協力的で、異常なほどおしゃべりな模範囚」で「組織内のライバルについての情報を提供するなどして、役に立とうとしているようだった」と記録していた。

既視感

クラシーの暗殺は、バグダーディーの暗殺を想起させた。二つの作戦には多くの共通点があったからだ。北・東シリア自治局の支配地にある基地がヘリコプター発着の拠点として使用されたこと、トルコの占領地上空を通過して作戦地点に移動したこと、シャーム解放機構を主体とする反体制派の支配下にあり、トルコの実質的な勢力圏でもある「解放区」で作戦が遂行されたことなどである(バグダーディー暗殺作戦の詳細については、拙稿『膠着するシリア:トランプ政権は何をもたらしたか』(東京外国語大学出版会、2021年)を参照されたい)。

そして、このことがバグダーディー暗殺時と同じ、既視感を帯びた三つの疑問を呼び起こした。

第1の疑問はトルコの役割だ。

トルコにとって、米国はNATO(北大西洋条約機構)における同盟国ではある。だが、シリアをめぐっては、シリア民主軍(ないしは北・東シリア自治局、PYD、YPG)の処遇をめぐって両国は対立関係にあり、トルコが米軍に無償の協力を行うとは考えにくい。

「解放区」にクラシーが潜伏していたとの情報は、トルコ、ないしはシャーム解放機構を含む反体制派から米国によって提供されたものだと考えられる。この情報提供、そして米国軍ヘリコプターのトルコ占領地の領空通過の代償として、トルコが米国に求めたと思われるのが、シリア民主軍に対する攻撃の黙認だったと考えると、実に辻褄が合う。

バイデン大統領は2月3日の発表で、シリア民主軍の協力に何度も謝意を示した。だが、その協力とは、ラファージュ・セメント工場やアイン・アラブ市の使用をシリア民主軍が認めたことではなく、トルコの攻撃の標的となってくれたことを意味しており、謝意はシリア民主軍がトルコの攻撃に対する有志連合の黙認を非難したことへの弁明だと読み取れた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中