最新記事

シリア 

米国が、シリアでイスラーム国指導者を殺害 その意味とは

2022年2月7日(月)15時25分
青山弘之(東京外国語大学教授)

第2の疑問はクラシーの身元特定の方法とその後の遺体対処だ。

バグダーディー暗殺時、米軍は、その遺体の破片をイラクのアイン・アサド基地に移送し、遺伝子検査を行い、たった1日という驚異的なスピードで身元を特定した。また、バグダーディーの遺体の残骸は海に投棄され、また潜伏していた施設は、過激派の「聖地」になるのを阻止するために爆破された。だが、遺体(あるいはその破片)を公開せず、抹消したその姿勢は、「米国がテロリストと戦っているというのは作り話に過ぎない」(アサド大統領)といった非難を招いた。

これに対して、クラシーの場合は、身元特定の経緯が何ら明らかにされず、また潜伏先の住居も破壊されずに残された。作戦の信頼性を高めるという点においても、「世界にとって最大のテロの脅威」を排除することに成功した作戦の偉業を強調するという点においても、いかにも中途半端だった。

そして、第3の疑問はシャーム解放機構の役割である。バグダーディー暗殺に際して、シャーム解放機構は、潜伏先だったバーリーシャー村一帯を封鎖し、住民らの往来を禁じた。シャーム解放機構は当時、イドリブ県の各所でイスラーム国のスリーパー・セルの摘発を続けていた。だが、彼らがバーリーシャー村で治安活動を行ったとの情報はなかった。

クラシーの暗殺現場にも、シャーム解放機構メンバーはいた。それだけでなく、彼らは作戦の前日にあたる2月2日、イドリブ市内で大規模な治安作戦を実施し、フッラース・ディーン機構やシャーム・イスラーム運動を名乗る新興のアル=カーイダ系組織に属する外国人メンバー(戦闘員)20人以上を拘束した。

シャーム解放機構は、米国とは異なった思惑のもとに政敵であるアル=カーイダ系組織を粛清しているが、米国とシンクロするように動くことで、米国に自らの存在を黙認させようとしているように見える。現に、米国はシャーム解放機構を外国テロ組織(FTO)に指定し、指導者であるアブー・ムハンマド・バグダーディーに懸賞金をかけているにもかかわらず、シャーム解放機構を狙って攻撃することはなく、野放しにしている。

シャーム解放機構は、国連安保理決議第2165号(2014年7月採択)に基づいて続けられる越境(クロスボーダー)人道支援の事実上の受け入れ機関となることで、(国際法上)合法的な組織として振る舞うとともに、不正に入手した資金をトルコでの投資事業に充てて私腹を肥やしている。また、最近では同地の復興を主導する意欲を示しているほか、避難生活を送る住民の生活を支援するとして募金キャンペーンを始めている。シリア政府の許可を経ずに反体制派支配地に支援を行う国連安保理決議第2165号の枠組みは、今やテロ組織の存在を確固たるものとするために機能してしまっているが、米国は人道を盾にその継続に固執し、ロシアやシリア政府と対立している。

米国とシャーム解放機構のシンクロは、シリアにおける「テロとの戦い」の恣意性を象徴しており、それこそが同国でテロリストが跋扈し続けることを可能としている。

アフガニスタンでの米国主導の「テロとの戦い」が20年にわたり困窮と混乱を再生産し続けただけだったことは、ターリバーンの復権によって証明された。

シリアでの「テロとの戦い」も似たり寄ったりだ。クラシー殺害に成功することで、米国はグワイラーン刑務所襲撃・脱獄事件での失点を挽回したと言えるかもしれない。しかし、テロ根絶という「テロとの戦い」の本来の目的は何ら達成されていないからだ。

とはいえ、米国がテロ根絶ではなくて、混乱の火種を残し、テロの殲滅を口実とした介入を正当化することを目的として行動しているのだとしたら、その戦略は成功を収めていると言える。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 4
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 8
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中