最新記事

シリア

IS指導者「殺害」は無意味だった? 軍事力によるテロ組織「壊滅」の確率は7%

Are We Winning Yet?

2022年2月9日(水)17時16分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)
ハシミの隠れ家

ISの指導者アブイブラヒム・ハシミが隠れていたシリア北西部の住居 U.S. DEPARTMENT OF DEFENSE-REUTERS

<米軍の急襲作戦で「イスラム国」指導者アブイブラヒム・ハシミが死亡。それでもイスラム過激派は不死鳥のようによみがえり、テロとの戦いには終りが見えない>

アメリカは今、20年ぶりに戦争をしていない。われわれは新しい時代に入ったのだ──。ジョー・バイデン米大統領がそう宣言したのは、昨年9月の国連総会でのこと。直前に、米軍がアフガニスタンから完全撤収したことをアピールしたかったのだろう。

だがバイデンは2月3日、前夜に米軍の特殊部隊が、シリア北西部で過激派組織「イスラム国」(IS)の指導者アブイブラヒム・ハシミの住居を急襲し、ハシミが自爆死したことを発表した。

アメリカが世界中で繰り広げるテロとの戦いは、全く終わっていないのだ。米軍の兵士やアドバイザーは、今も世界数十カ国に派遣されていて、すぐにも戦闘をできる状態にある(そしてしばしば実際に戦闘を交えている)。

ハシミが住むアパートを急襲した特殊部隊は、900人規模のシリア駐留米軍の一部だ。イラクにも約2500人の米軍地上部隊がいる。バイデンは戦争権限法に基づき議会に提出した報告書で、アメリカはテロとの戦いのために、世界各地の「複数の場所」に、「戦闘装備をした部隊を派遣している」と記載している。

ブラウン大学ワトソン国際問題研究所のステファニー・サベル上級研究員がまとめた報告書によると、米軍は2018〜20年に世界85カ国でテロとの戦いを展開してきた。

戦い方はいろいろだ。79カ国では現地軍の訓練を行い、41カ国では単独または現地軍と合同で、軍事演習を行った。7カ国では空爆またはドローンで爆撃をした。そして12カ国では、実際の戦闘に従事した(その後のアフガニスタン撤収で、現在は11カ国)。

軍事力の効果は限定的

だが、こうした活動が、テロ活動を阻止するかテロ組織を破壊する上で、どのくらい有効なのかは、十分検証されてこなかった。少なくとも、08年のランド研究所の報告書を読む限り、「ほとんどの場合、さほど有効ではない」が答えのようだ。

同研究所のセス・ジョーンズとマーチン・リビッキは、1968年から2006年まで648のテロ組織を調べた結果を、「テロ組織の終わり方」という報告書にまとめた。それによると、軍事力によってテロ組織が終焉を迎えたケースは7%にすぎなかった。

むしろ40%の組織は、警察と情報機関の協力によって息の根を止められた。43%は、政治的不満が解決すると平和的な政治組織に衣替えをするか解散し、テロ組織の10%が目標を達成して解散した。ブラウン大学のサベルの研究でも、同様の結果が得られたという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米小売売上高、3月1.4%増 自動車関税引き上げ前

ワールド

トランプ大統領「自身も出席」、日本と関税・軍事支援

ワールド

イランのウラン濃縮の権利は交渉の余地なし=外相

ビジネス

タイ、米国産LNGの輸入拡大を計画 財務相が訪米へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 4
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 6
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中