最新記事

先住民族

アボリジニーの公式旗、ようやく豪政府が権利取得 権利ビジネスが問題に

2022年2月7日(月)11時50分
青葉やまと

東京五輪でオーストラリア女子サッカーチームはアボリジニー旗を掲げる Jack Gruber-USA TODAY Network

<旗に対して著作権が存在したことで、権利ビジネスが問題となっていた>

オーストラリア政府は1月24日、先住民族・アボリジニーの旗の著作権を2000万豪ドル(約16億円)で購入した。購入代金はおよそ50年前に旗をデザインしたアボリジニーのアーティストに支払われる。

これまではアーティストからライセンス供与を受けた企業が使用権を独占していたため、先住民であっても旗を許可なく使用できない問題があった。オーストラリア政府は使用権を解放し、今後は誰もが旗を利用できるようになる。

アボリジニーの旗は1970年、先住民のアーティストであるハロルド・トーマス氏によってデザインされた。旗は先住民の権利を訴える翌年のデモ行進のために制作されたが、その後もアボリジニーの団結を表すシンボルとして定着した。旗の上半分を占める黒はアボリジニーを、下半分を占める赤は大地を示す。中央の黄色の円は太陽を象徴している。

公式旗の権利を個人がもっていた

公の旗の著作権を個人が所有することは異例だ。世界各国の国旗は一般的に公有財産とみなされ、特定の人物または機関が著作権を有するものではない。

アボリジニーの旗は民族の象徴であり国旗ではないものの、オーストラリア国旗と並んで掲揚することができる公式の旗の一つだ。オーストラリアの国旗法によって1995年、同国の公式の旗の一つとして認められた。公式の旗は現在3つが存在し、オーストラリア国旗、アボリジニー民族旗、そしてアボリジニーとは独立したアイデンティティーを自負するトレス海峡諸島民の旗となっている。

このように公式に認められた民族旗だが、オーストラリア連邦裁判所は1997年、アボリジニー旗をトーマス氏個人の著作物と認める判決を下す。旗の著作権を保有していると確証したトーマス氏は2018年、メルボルンに位置するWMAクロージング社とライセンス契約を交わし、旗の使用権を供与した。

以来同社は、無許可での旗の使用について厳格に対応している。基本的に商用での無許可の利用は認められず、たとえアボリジニー自身が旗の意匠を用いる場合であっても、同社は権利侵害の通知を送っている。

一例としてオーストラリア土産のTシャツに旗の図案をプリントすることは許されず、使用をやめるか同社にロイヤリティを支払うかを迫られることになる。過去にはオーストラリアン・フットボール・リーグおよび豪ナショナル・ラグビーリーグの選手たちも、同様の理由でユニフォームの変更を余儀なくされた。

議会が問題視するも、合法との判断

豪ABCによると、トーマス氏は同社を含め3社ほどと契約を結んでいる。国が定める公式の旗の権利を特定の企業が有していることから、事態は2020年前後にしばしば問題視されてきた。

また、アボリジニーの民族旗は、白人による迫害への抵抗のシンボルでもある。ところが、旗がライセンスされた企業のいずれも、アボリジニーとは関係のない白人が経営する企業だ。こうした人種問題も非難を招くこととなった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏

ワールド

米、クリミアのロシア領認定の用意 ウクライナ和平で

ワールド

トランプ氏、ウクライナ和平仲介撤退の可能性明言 進

ビジネス

トランプ氏が解任「検討中」とNEC委員長、強まるF
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 5
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 6
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 7
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 8
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 6
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中