最新記事

ウクライナ危機

策士プーチンがウクライナ危機で狙っていること

The West Fell Into Putin's Trap

2022年1月31日(月)17時45分
カロリーヌ・デ・フラウター(フォーリン・ポリシー誌コラムニスト)

220208P40_RSA_02.jpg

ウクライナ国境付近に集結したロシア軍部隊(1月27日) SERGEY PIVOVAROV-REUTERS

それだけではない。プーチンはアメリカを挑発し、アメリカがロシアを深刻な脅威と見なさざるを得ない状況に追い込み、それによってロシアは超大国だというイメージを売り込んでいる。

ロシアのテレビ放送で見ると、米ロ首脳会談はあたかも、2人の対等な大人が(ウクライナを含む世界中の小さな国々という)子供のあしらい方を話し合っているような印象を受けた。

むろん、今に始まったことではない。なのになぜ、欧米諸国は気付かないのか。なぜ毎度のようにプーチンの罠にはまってしまうのか。

ここ数週間で、プーチン政権は大いに点数を稼いだ。

まず、主導権は自分にあり、自分が世界中の新聞の見出しになれることを証明した。世界にも自国民にも、その気になればロシアは何でもできるという印象を与えた。

欧米諸国(と、そのメディア)が大騒ぎしているのも、プーチンなら本当にウクライナに侵攻しかねないと思うからだ。

国内的にも国際的にもひたすら軍事力に依存している体制にとって、内外の潜在的な「敵」に、そう思わせるのは重要なことだ。

次いでプーチンは軍隊を動かし、欧米諸国に衝撃を与えた。そしてウクライナ侵攻が現実になった場合の対策を協議するよう仕向けた。

追加制裁が科されるとしても、それはプーチンの想定の範囲内。むしろ、制裁に関する議論で欧米側各国の温度差が露呈することに、ロシア側は期待している。

いくら強力な制裁と言っても、足並みの乱れはすぐに露呈する。NATOもEUも、しょせん一枚岩ではない。現にドイツなどでは、一国の政府内でも意見が割れている。

プーチンはまた、旧ソ連の衛星国でNATOに加盟し、あるいは加盟しようとしている諸国(ウクライナを含む)に対し、NATOは信用できない、いざとなっても優柔不断だというイメージを植え付けることに成功した。

ウクライナ侵攻が現実になれば欧米諸国は新たな制裁を発動するだろうが、それ以上踏み込むことはないはず。どうせ欧米諸国は軍隊を出してまでウクライナを守ろうとはしない。以前もそうだったし、今度もそうだろう。

そう思わせてしまう状況が、プーチンのロシアを利する。

アメリカの敵でありたい

ロシアが言いたいのはこういうことだ。

ウクライナよ、ロシアの勢力圏から離れたら最後、頼れるのは自分だけ、誰も本気で助けてはくれないぞ。ちなみにロシアは、仲のいい独裁国家(例えばカザフスタン)を助けるためなら喜んで軍隊を送る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏側近、大半の輸入品に20%程度の関税案 

ワールド

米、中国・香港高官に制裁 「国境越えた弾圧」に関与

ビジネス

英インフレ期待上昇を懸念、現時点では安定=グリーン

ビジネス

アングル:トランプ政権による貿易戦争、関係業界の打
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中