最新記事

海洋生物

1億8000万年前の巨大な「魚竜」の化石が英国で見つかる

2022年1月14日(金)12時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
テムノドントサウルス・トリゴノドンの化石

発掘された魚竜の横に寝転がる古生物学者ディーン・ロマックス ©ANGLIAN WATER

<体型はイルカ似だが、体長は約10メートル──巨大な海洋生物の化石が英国で見つかった>

イングランド中部で巨大な魚竜の化石が発見された。

専門家によれば、約1億8000万年前に生息していたテムノドントサウルス・トリゴノドン(Temnodontosaurus trigonodon)で、英国で発見されるのは初めてのことだという。

この化石は、水道会社がラトランド・ウォーター自然保護区に所有する土地にある貯水池を水抜きした際に見つかった。自然保護区を運営するレスターシャー・ラトランド・ワイルドライフ・トラストの保護チームリーダーで、化石の発見者のジョー・デービスは次のように語っている。

「この驚くべき生物がかつてこの場所にあった海で泳いでいたのだと考えると、とてもワクワクする」

体型はイルカに似ているが、大きさは全く違う。頭蓋骨だけでも2メートルあり、全長は10メートルにも及ぶ。魚竜は約2億5000万年から9000万年前にかけて世界の海を遊泳していた海洋爬虫類だ。生息していた時期は重なるが、恐竜ではないという。

webw220113_seadragon2.jpg

アーティストによって作成された魚竜の復元図 ©BOB NICHOLLS

現在までに世界中で100種以上の魚竜が発見されているが、大きな化石のほとんどはドイツと北米で見つかっており、今回のケースは非常に珍しいという。英国で発見された化石としては最大であり、ほぼ完全な骨格が保たれていた。

ラトランドでの化石発掘は、マンチェスター大学の客員研究員で魚竜研究を行う古生物学者ディーン・ロマックスらによって慎重に進められた。

ロマックスは声明の中で「発掘の指揮をとることができて光栄だった」と振り返り、次のように述べている。

「まさに前例のないことであり、英国の古生物学史上で最も重要な発見の一つだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノルウェー政府系ファンド、第1四半期は400億ドル

ビジネス

ニデック、今期営業益は過去最高更新へ 設備投資・研

ビジネス

仏ルノー、第1四半期は小幅増収 米関税は影響せず

ワールド

ウクライナ首都に今年最大規模の攻撃、8人死亡・70
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 6
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「iPhone利用者」の割合が高い国…
  • 10
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中