最新記事

米ロ首脳会談

米ロ首脳会談、トランプ時代との5つの違い

Five Ways Biden-Putin Talks Were Different to Those Between Trump-Putin

2021年12月9日(木)18時29分
ブレンダン・コール

■米政府が会談内容を把握していた

トランプとプーチンの首脳会談のうち、最も大きな注目を集めたのは、2018年7月16日にフィンランドのヘルシンキで行われた会談だった。トランプは会談後、「ロシアは2016年の米大統領選に介入していない」というプーチンの主張を改めて擁護した。

2人の会談は密室で行われ、同席したのは双方の通訳者のみだった。これほど重要な首脳会談でありながら、米政府の当局者たちは会談の内容を知らなかったと、ニューヨーク・タイムズは報じた。同紙によれば、米諜報当局はこの会談後、その詳細を解明するために、同会談について知っていそうな複数のロシア人を監視せざるを得なかった。

バイデンが米大統領に就任後、初めてプーチンと首脳会談を行ったのは2021年6月のこと。ワシントン・ポストによればトランプの時とは対照的に、前半はブリンケンが同席し、より長時間に及んだ後半には、複数の側近が同席した。

トランプはヘルシンキでの首脳会談後、プーチンと共同記者会見を行ったが、バイデンとプーチンは初会談後、別々に会見を行った。

ホワイトハウスが会談後に行った発表によれば、バイデンは、ウクライナとの国境付近に軍を集結させているプーチンに部隊を退くよう求めた。また核軍備の管理などを含む戦略的安定性やランサムウェアによるサイバー攻撃、イラン核合意の再建などについても議論した。

■前より険悪

米ロ関係は、トランプが大統領だった頃からほころびを見せていたが、バイデンとプーチンがジュネーブで会談を行ってから半年でさらに悪化した。

トランプはロシアに数多くの制裁を科したが、プーチンのことは頻繁に称賛していた。一方のバイデンは、サイバー攻撃や人権侵害の疑惑を理由に、ロシア政府に対して幾つもの新たな制裁を導入してきた。

バイデンはまた、ロシアがウクライナとの国境沿いに軍を集結させている問題について、国際社会と足並みを揃え、ロシア政府に対して、2014年のクリミア併合時と同様の動きに出れば、より厳しい制裁を課す考えを示した。

サリバンは7日の記者会見で、トランプ時代との違いを改めて強調。バイデンがプーチンに対して、「我々には、2014年には行わなかったことを実行する用意がある」と告げたことを明かした。

またAP通信によればサリバンは、バイデンがプーチンに対して「もしもロシアが「ウクライナに対するさらなる侵攻」を行えば、アメリカはヨーロッパの同盟諸国と共に「強力な経済措置で対応する」と「直接伝えた」とも説明した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正-台湾、米関税対応で27億米ドルの支援策 貿易

ビジネス

米雇用統計、3月雇用者数22.8万人増で予想大幅に

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 10
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中