最新記事

米中関係

台湾防衛? バイデンの「火遊び」に肝を冷やすワシントン

China Urged Republicans to Cancel Taiwan Visit

2021年11月16日(火)17時31分
ジャック・デッチ(フォーリン・ポリシー誌記者)

中国の侵略者たちにとって台湾を「より狙いにくい標的」にするために、戦闘機などの大型プラットフォームではなく高速艇や移動式のミサイル発射装置の購入を勧めたアメリカ側の提案を、台湾の当局者たちは受け入れたとタバービルは語った。「戦車は水に浮かない。ただ新たな標的になるだけだ」と、タバービルは15日に行った記者会見で記者団に語った。

そして共和党議員団の訪台は、台湾との(直接的ではないにせよ)実務外交の傾向を継続させるものだ。2020年8月にはアレックス・アザー保健福祉長官(当時)が台湾を訪問し、2021年1月の大統領交代の直前には、ケリー・クラフト米国連大使が台湾訪問を予定していたものの、見送られた。だがバイデン政権になって以降、台湾との非公式な接触は加速し続けている。4月には大統領の個人的な依頼により、クリス・ドッド元上院議員が率いる米代表団が台湾を訪問。6月には、バイデンの盟友であるクリス・クーンズをはじめとする米上院の超党派議員団が台湾の蔡英文総統と会談し、台湾にファイザー製の新型コロナウイルスワクチン75万回分を供与すると表明した。

一部の専門家は、こうした非公式の訪問が、リチャード・ニクソン政権時代から続く「一つの中国」の原則を脅かすものだと、強い懸念を表明する。

懸念を募らせる同盟諸国

米ブラウン大学ワトソン国際公共問題研究所の上級研究員で、ビル・クリントン政権時代に国防次官補を務めたチャス・フリーマンは、「破滅のきっかけとなる要素が積み重ねられている」と語る。「まだ決定的な事態には至っていないが、そこに近づきつつある」

コーニン率いる共和党議員団の訪台は、同盟諸国が、アジアにおける中国の拡張主義に懸念を募らせているタイミングで行われた。11日には、米インド太平洋軍司令官のジョン・アキリーノが、台湾から約100キロのところにある日本最西端の島、与那国島を訪問し、日本の自衛隊トップと会談を行った。定期的に行われるこうした訪問や会談は、同盟諸国との結束を誇示するものだ。

インドやフィリピンにも立ち寄った今回の外遊で、諸外国の当局者から受け取ったメッセージは明確なものだったと議員団は語った。そのメッセージとは、中国の台頭が地域全体の問題になりつつある、というものだ。

外遊に参加した共和党の新人議員エルジーは、「ウラジーミル・プーチンがロシアの終身大統領になるとは誰も予想していなかった。それと同じように、習近平が中国の終身国家主席になることを予想していた人もいなかったと思う」と述べた。「だからみんなが少し神経を尖らせているのだと思う。インドの外相が言っていたとおり、『これは台湾問題ではなく、中国問題』なのだ」

From Foreign Policy Magazine

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中