最新記事

軍備

中国の「核軍拡」は予想を大きく上回るペースで進行、歯止めの利かない領域に

The Pentagon Wants to Talk

2021年11月11日(木)11時22分
ジャック・デッチ(フォーリン・ポリシー誌記者)
中国の軍事パレード

中国が軍備増強の手を緩める気配はない(2015年9月の軍事パレード) XINHUA/AFLO

<中国が予想以上のスピードで核戦力を増大させているが、米中間には危機を回避する仕組みが欠けている>

中国の核戦力が、アメリカの予想を超えるペースで拡大している。そしてアメリカの国防総省幹部は、中国の国防幹部とのコミュニケーション不足を懸念している。一方、バイデン米政権は依然として、中国がこの夏実施したとされる、極超音速兵器実験の影響を分析中らしい──。

国防総省が毎年議会に提出している報告書「中国の軍事・安全保障動向」の2021年版によると、中国が保有する核弾頭は、27年までに700発に達し、30年までに1000発を超える可能性がある。これは国防総省自身が昨年示した予想を大幅に上回る数字だ。

それでも中国の核戦力は、アメリカの備蓄(約3750発)の3分の1以下にすぎない。だが、急速な展開に、米国防幹部の間では、台湾侵攻の現実味を危惧する声も上がっている。

仮想敵国は当然アメリカ

アメリカの国防幹部は11月2日、「中国は、その野心と狙いを少しずつ明らかにしつつある」と語った。「軍事力と軍事的な理論を着々と進化させて、彼らが言うところの『強力な敵』と戦争をして勝利する能力をどんどん高めている......強い敵とは、もちろん、アメリカの婉曲表現だ」

中国の核戦力増強は、米軍の台湾防衛を阻止するための手段を増やすことになると、専門家らは指摘する。国防総省の報告書は、中国が既に核のトライアド(ミサイル、潜水艦、爆撃機)を構築して増強しており、核ミサイルサイロ(地下発射施設)など発射・運搬手段の改良も進めてきたとしている。

マーク・ミリー米統合参謀本部議長は11月3日、中国が向こう2年間に台湾に侵攻する「可能性は乏しい」が、この地域における将来の軍事行動に向けた能力増強を図っていることは明らかだと述べた。

中国は、警告目的でのミサイル発射やミサイルサイロの増強など、即応能力の強化にも努めているようだ。米国防総省の報告書は、中国国内には大陸間弾道ミサイル用の大規模サイロ施設が3カ所あると指摘している。

このうち2つは、新疆ウイグル自治区の砂漠地帯にあることが衛星写真から明らかになった。また、中国は核弾頭をさらに増やすために原料となるプルトニウムを獲得するべく、高速増殖炉や使用済み燃料の再処理施設などの「核燃料サイクル」にも投資しているという。

中国の超音速兵器の開発ペースは、アメリカを上回っていることも分かってきた。音速の最大15倍の速さでミサイルを推進できるという超音速燃焼ラムジェット(スクラムジェット)の開発を進めているとされる。今夏には極超音速ミサイルの発射実験を行ったことが報じられた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中