最新記事

テクノロジー

米刑務所に広がるAI監視 1カ月で1万時間の通話を傍受、「一線越える」運用に懸念

2021年11月20日(土)12時05分

クック郡の広報担当者は、同郡ではLEOテクノロジーズと提携して施設内での「自傷行為」事例を特定するための試験運用を検討したが、「ベラス」は高額すぎると判断したと述べた。

コロンビア大学ナイト・ファースト・アメンドメント・インスティチュートの専属弁護士であるステファニー・クレント氏は、刑務所では「行刑学上、合法的な目的」に関連した監視を行うことが認められていると述べている。

公開記録によれば、「ベラス」は日常的に運用されており、たとえば自傷行為や自殺を考えている可能性のある収監者の特定や、矯正施設内外の殺人・強姦犯人の発見に用いられていることが分かる。

だがクレント氏は、アラバマ州で実施されたような監視活動は「まさに一線を越えている」と述べた。

サフォーク郡でも似たような運用が行われており、収監者が父親に「拘置所が新型コロナ感染の発生を隠蔽している」と告げ、メディアへの連絡について協議している通話に対し、「ベラス」のシステムがフラグを付与していた。

この通話に関する公式報告が10人以上の職員とLEO社員の間で共有されていたことが、サフォーク郡の文書から判明している。

クレント氏は、こうした事例は、AIを搭載した監視ツールが、虐待に対して声を上げる、あるいは内部告発者になろうとする収監者を特定するために使われる可能性があると指摘。

メールを検証した同氏は、「拘置所を運営している人々の利害や評判を守ることは正当な目標ではない」と語った。

取り返しがつかない「なだれ効果」

また、犯罪組織の活動や重大犯罪が強調される一方で、ニューヨーク州からのメールによれば、当局は「ベラス」を使って、不正に持ち込まれた携帯電話の使用から給付金の不正受給まで、より軽微な犯罪の手掛かりを得るようになっている。

テキサス州では今年に入り、このところ急増しているメキシコから国境を越えて入国しようとする移民に対応している施設とLEOテクノロジーズとの提携契約を結んだ。これに先立ち、州知事は移民流入に関する緊急事態宣言を発出している。

ニューヨークの米国自由人権協会に参加する弁護士ダニエル・シュワルツ氏は、文書の一部を検証して、「時間の経過とともに正当化の理由が変化していくのが分かる」と語った。

サフォーク郡の文書によれば、同郡だけでも、2019年4月の導入から2020年5月までの間に、「ベラス」を使って250万回以上の通話が監視対象となり、96件の「有用な調査レポート」をもたらしたという。

カタリナ保安官代理は「この技術によって受刑者の自殺を検知・予防し、人身売買を摘発し、暴力犯罪を予防・解決できた」と述べた。

だがクレント氏は、96件の有用なレポートが得られたからといって、数百万件という大量の通話傍受が正当化されるかどうかは微妙だとの考えを示した。「いわゆる『なだれ効果』というものがある。こうした技術がいったん導入されると、使うのを止めるのは難しくなる」

シュワルツ氏は、米国各地の刑務所で先進的な監視システムの導入が増加する中で、何らかの歯止めを設けなければならないと指摘した。

「家族や愛する人と取りうる唯一のコミュニケーション手段が、大がかりな監視の対象の一部になってしまった場合、人々はどうなってしまうのか。それを考えてみる必要がある」とシュワルツ氏は語った。

(Avi Asher-Schapiro記者、David Sherfinski記者、翻訳:エァクレーレン)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・誤って1日に2度ワクチンを打たれた男性が危篤状態に
・新型コロナ感染で「軽症で済む人」「重症化する人」分けるカギは?
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中