最新記事

NAVY SEALS

イラクの戦場でミス続出、「責任を負うべきは私だ」と言った指揮官から学ぶリーダー術

EXTREME OWNERSHIP

2021年10月4日(月)11時55分
ジョッコ・ウィリンク(元ネイビー・シールズ精鋭部隊「ブルーザー」指揮官)、リーフ・バビン(元ネイビー・シールズ精鋭部隊「ブルーザー」小隊指揮官)
元ネイビー・シールズ精鋭部隊「ブルーザー」のジョッコ・ウィリンクとリーフ・バビン

筆者で元ネイビー・シールズ精鋭部隊「ブルーザー」のジョッコ・ウィリンク(左)とリーフ・バビン COURTESY OF JOCKO WILLINK AND LEIF BABIN

<一瞬の判断ミスが生死を分ける戦争の最前線で、部隊のメンバーを生き残らせつつ任務を達成するために指揮官が学んだリーダー術。その1つにして最も重要なものは「究極の責任感」だ>

米海軍特殊部隊「Navy SEALS(ネイビー・シールズ)」は、Sea(海)、Air(空)、Land(陸)のどこでもあらゆる活動が可能という部隊の特徴にその名前の由来がある。

米軍最強部隊の1つである彼らは、2011年にウサマ・ビンラディン暗殺事件の実行者として世界にその名をとどろかせた。

ネイビー・シールズは2003年に始まったイラク戦争にも参加。米軍の死傷者が最も多く、狙撃手クリス・カイルの活躍でも知られる2006年のラマディの戦いでも常に米軍の先頭にいた。

この戦闘でシールズの精鋭部隊「ブルーザー」を率いたジョッコ・ウィリンクとリーフ・バビンが、戦場の過酷で貴重な経験を基にリーダーシップのあるべき姿を説いたベストセラー本が『米海軍特殊部隊(ネイビー・シールズ)伝説の指揮官に学ぶ究極のリーダーシップ』(邦訳・CCCメディアハウス)だ。

最前線で命のやりとりを繰り返す日々の中で、部隊のメンバーを生き残らせつつ任務を達成するために彼らが学び取ったリーダー術は、ビジネスや日常生活でも生かせるはずだ。

ニューズウィーク日本版では、10月5日号の「ビジネスに役立つ NAVY SEALS 12のリーダー術」特集で同書の抜粋を掲載。

以下にその抜粋の一部を掲載する(第1回)。

――ニューズウィーク日本版編集部

magSR20211004navyseals-1-map.png

PETER HERMES FURIAN-ISTOCK 本誌10月5日号18ページより

【Part 1】究極の責任感

早朝の日の光が、辺りを覆う「戦場の霧」でかすんでいる。通りで武装勢力が火を付けたタイヤから出る煤(すす)、米軍の戦車やハンヴィーが路上で舞い上げる砂ぼこり、機銃掃射で粉砕された建物の壁から舞い散る粉状のコンクリート......。

私たちの装甲ハンヴィーが角を曲がり、銃声に向かって前進すると、前方の道路の真ん中に米軍のM1A2エイブラムス主力戦闘戦車が見えた。巨大な主砲を携えた回転式の砲塔が、ごく至近距離の建物に狙いを定めている。

粒子でかすんだ空気の向こうに、くすんだ赤色の霧が見えた。明らかに、そのエリアで米軍が使った赤色発煙手榴弾(スモークグレネード)によるもの。通常それは、「助けて!」の合図だ。

この軍事作戦のために、シールズは、戦火と暴力にまみれた街のさまざまな区域で、4つの分隊に分かれて行動していた。シールズの2つの狙撃チームは、米陸軍の偵察狙撃手やイラク兵の分隊と行動を共にしていた。

そして別のシールズ分隊は、ある地区全体から建物1棟ごとに敵を排除していく任務を担う、イラク兵と米陸軍の戦闘アドバイザーのグループに組み込まれていた。そして最後に、シールズの上級下士官アドバイザーと私(ジョッコ・ウィリンク)が、陸軍中隊長の1人と共に車に乗っていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中