最新記事

ロシア

ロシア、「ドラゴンをなだめる」対アフガニスタン戦略

CALMING THE DRAGON

2021年9月3日(金)16時15分
ヤナ・パシャエバ(ジャーナリスト)

だが、アメリカがアフガニスタンから全面的に撤退したからといって、ロシアに勝利を与えるとは限らないと、米政府は考えている。

ジョー・バイデン米大統領も16日のスピーチで次のように語った。「アメリカがアフガニスタンの安定化に莫大な資源を永遠につぎ込み続ければ、われわれの真の戦略的ライバルである中国とロシアは大喜びだろう」

もちろんロシア国内には、アメリカの大慌てのアフガニスタン撤退劇を、愉快そうに見物する向きがあるのは事実だ。ロシアの国営メディアは、アメリカではバイデンの対応は「失敗、大混乱、破滅的」と報じられていると伝えた。

アフガニスタンに関するロシアの最大の懸念は、テロと麻薬密売の拡大、そして中央アジア諸国の不安定化だ。

だが、こうした懸念がいかに深刻化しても、ロシアがアフガニスタンに再び派兵することはないだろう。「ロシアにそんな財政的余裕はない」と、カザン連邦大学のアザト・アフノフ准教授は指摘する。

現在のロシアの対アフガニスタン戦略は、「ドラゴンをなだめる」ようなものだと、アフノフは言う。その上で、国内の安定を維持する能力があることをタリバンが証明すれば、ロシアは石油やガスを供給したり、消費財の物流を支援するなど、タリバン政権と幅広い経済協力関係を構築する可能性があるという。

それに、近隣に反米同盟国があることは、いつだって都合がいい。

©2021 The Slate Group

【関連記事】<動画>これでもタリバンを信じられるか

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中