最新記事

米政治

アメリカ二大政党制が迎えた限界...ついに第三政党の躍進へ機は熟した

IT’S TIME TO PARTY

2021年7月2日(金)17時54分
デービッド・H・フリードマン(ジャーナリスト)

大学教育を受けた若い白人左派が話題性の高い政治問題をあおることで、穏健な労働者階級の非白人を民主党から遠ざけていると、ショアは主張する。実際、多くの民主党有力者は20年の下院選で議席を減らした元凶として党のリベラルなスタンスをやり玉に挙げている。

20年11月、カリフォルニア州で州機関や大学入試における差別是正措置(アファーマティブ・アクション)の復活に道を開く住民投票が、ヒスパニック系やアジア系の反対で否決されたのもこの動きの一環だと、元共和党下院議員で現在は中道派のコモンセンス党の議長を務めるトム・キャンベルは言う。

中道派の第三政党が一部の民主党支持者を引き付けられれば、大統領選の展望が開けるかもしれない。無党派層の大半と共和党支持者の3分の1、民主党支持者の5分の1を獲得すれば、選挙に勝てる計算だ。

従来の常識では、アメリカの選挙制度は大政党に有利であり、新党は二大政党が150年以上かけて築いてきた資金調達能力や幅広い支持基盤に押しつぶされるとされている。だがイギリスやカナダ、インド、フィリピンなど、アメリカと同様の小選挙区制を採用している国には、一定の力を持つ第三政党が存在する。

過去に躍進した第三政党は?

アメリカが全くの例外というわけでもない。19世紀にはノウ・ナッシング党や自由土地党など、重要な第三政党がいくつも存在していた。

19世紀前半に民主党と共に二大政党制を成立させたホイッグ党は、第三政党の台頭により凋落した。それが元同党所属の下院議員エイブラハム・リンカーン率いる共和党だった。

以後、当選可能性のある第三政党の大統領候補が登場したのは1912年だけ。大統領を2期務めたセオドア・ルーズベルトが共和党の指名争いでウィリアム・ハワード・タフトに敗れ、進歩党を結成して出馬。民主党のウッドロー・ウィルソンに次ぐ2位に入ったのが唯一の例だ。

210706P52CQ_DST_03.jpg

1992年大統領選で健闘したペロー Maureen Keating-CQ Roll Call/Getty Images

現代の米大統領選で一定程度の支持をつかんだ第三政党は2つしかない。68年に約14%の得票率を記録したジョージ・ウォレスのアメリカ独立党と、92年に20%弱の票を獲得したロス・ペローの改革党だ。

ペローは中道路線を打ち出し、民主・共和両党の支持者をほぼ同数引き寄せた。そのため現代における第三政党の概念を示すモデルとしてよく持ち出される。選挙戦の序盤では支持率トップを誇ったからなおさらだ(途中でいったん出馬を取り下げて勢いを失い最終的には敗れたが)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドEV関税優遇策、充電網整備への投資は制限=政

ワールド

ウィトコフ米特使、中東を今週訪問 ガザ停戦の延長目

ワールド

ロシアの弾薬の半数は北朝鮮供与、弾道ミサイルも ウ

ビジネス

ユーロが上昇、ドイツ総選挙で保守連合勝利 ドル全面
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 2
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映像...嬉しそうな姿に感動する人が続出
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 5
    見逃さないで...犬があなたを愛している「11のサイン…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 10
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中