最新記事

米政治

アメリカ二大政党制が迎えた限界...ついに第三政党の躍進へ機は熟した

IT’S TIME TO PARTY

2021年7月2日(金)17時54分
デービッド・H・フリードマン(ジャーナリスト)
下院議員総会議長を解任された共和党のリズ・チェイニー

下院議員総会議長を解任された後、メディアの取材に応じるチェイニー Kevin Dietsch/Getty Images

<共和党の「トランプ化」が止まらず、民主党の次世代指導者も極端な左派になる可能性。中道政党を望む有権者の割合は空前の水準に>

米共和党はまだしばらくの間、「トランプの党」であり続けるつもりらしい。

共和党は5月12日、党所属下院議員の会合でリズ・チェイニー下院議員を下院議員総会議長(下院共和党のナンバー3)の要職から解任することを決めた。昨年の大統領選挙で不正があったというドナルド・トランプ前大統領の根拠のない主張をきっぱり批判したことが理由だ。

この決定により、共和党はトランプと一体であり続けると宣言したに等しい。

では、トランプへの忠誠を拒んで共和党から離れたチェイニーなどの政治家たちは、次の選挙に独立系候補として、あるいは第三政党の候補者として臨む可能性があるのか。

これまでの常識では、それはあり得ない。歴史を振り返ると、独立系候補の大半は選挙で惨敗している。民主党と共和党という二大政党の力は、それほどまでに絶大なのだ。

しかしその半面、今日のアメリカ政治ではこれまでの常識が通用しなくなっていることも事実だ。過去数十年で初めて、第三政党の挑戦が惨敗に終わらない状況が出現しつつあるのかもしれない。

バイデンの再出馬には不確定要素が

カギを握るのは、ジョー・バイデン大統領の動向だ。新政権発足後、まずまずの滑り出しを見せたバイデンだが、2024年の大統領選で再選を目指すのか。3月25日に行った就任後初の記者会見では、出馬するという「見通し」を示しつつも、不確定要素があることも認めている。

もし再選されれば、バイデンは82歳という高齢で2期目の任期に入ることになる。しかも次の大統領選の前に、バイデンはまず来年の中間選挙を乗り切らなくてはならない。中間選挙で与党の民主党が議会の少数派に転落し、厳しい政権運営を強いられる可能性もある。

もしそうなれば、民主党内でカマラ・ハリス副大統領やその他の若いリーダーを大統領候補に担ごうという機運が高まっても不思議でない。

中道派のバイデンが退くと、第三政党の大統領候補が躍進する可能性が現実味を帯びてくる。民主党がバイデンより左派の人物を、共和党がトランプや同様の考え方の持ち主を大統領候補に選んだ場合、米国民は極端な二者択一を強いられる。

歴史上経験がないくらい左傾化するか、さらに右傾化するかという選択だ。

ほとんどの有権者は、そのどちらも望んでいない。「両党はかつてなく極端な立場を取るようになっている」と、進歩派の非営利団体「オープン・ラボズ」のデータ科学責任者を務めるデービッド・ショアは言う。「その一方で、既存のシステムに不満を抱く人の割合もかつてなく高まっている」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震、インフラ被災で遅れる支援 死者1万

ビジネス

年内2回利下げが依然妥当、インフレ動向で自信は低下

ワールド

米国防長官「抑止を再構築」、中谷防衛相と会談 防衛

ビジネス

アラスカ州知事、アジア歴訪成果を政権に説明へ 天然
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...スポーツ好きの48歳カメラマンが体験した尿酸値との格闘
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 5
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 6
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 7
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 10
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中