最新記事

人権

日本の大学教員だった父を突然、中国当局に拘束されて

2021年6月9日(水)18時30分
袁成驥(えん・せいき)

弁護士にも親族に起訴内容を語らせない

私は父の無実を信じて疑わない。父自身が今回のスパイ容疑を徹底して認めていないからこそ、中国当局は父を解放できず拘束が長引いている可能性が高い。私たち家族や父の性格を良く知る人達は父の潔白を確信している。父を信じる多くの方々に、解放へ向けた署名活動やアピールで協力いただいてくれていることが何よりもの救いだ。

公正な審理の元であれば、父が無罪であることは間違いなく証明されるはずだ。しかしながら、中国当局は国家機密保護の名目で起訴内容を非公開にしている。唯一、父と接見した弁護士が起訴内容を確認できているが、機密保持の誓約を中国当局と結ばされているため、その内容は私たち親族へは明かされない。そして弁護士もまた、今後の公判の予定は一切知らせていない。私たちが最も危惧しているのは、このまま全てが非公開のまま公判が行われ、覆すことのできない判決を一方的に下されてしまうことだ。

余りにも先行きが不透明な状況ではあるが、父1人が必死に闘っている中、私はそれをただ黙って傍観するつもりは全くない。いわれなきスパイ容疑を被せられている父を助けるため、私は声を上げ続ける。父の無罪が認められ、1日も早く健康な状態で現在の拘束から解かれることのみを強く望む。しかし、例えそれが叶ったとしても、拘束によって私たち家族が失った年月は決して戻って来ない。

<筆者は拘束された袁克勤氏の長男で札幌市在住の会社員。29歳>

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中