最新記事

ベラルーシ

ベラルーシの民間機「強制着陸」は前代未聞の横暴──ではない

MILE-HIGH DICTATORSHIP

2021年5月31日(月)16時10分
ジョシュア・キーティング(スレート誌記者)
強制着陸させられたライアンエア機

強制着陸させられたライアンエア機 ANDRIUS SYTAS-REUTERS

<欧米の反発に対し、ロシアは偽善だと非難。民間機は国家権力からの「乱気流」に対して脆弱で、国家はこれまでも「領空」の曖昧さを悪用してきた。今後もその可能性はある>

ベラルーシ政府は5月23日、ギリシャからリトアニアへ向かっていたライアンエア機を、自国領空を通過中に戦闘機を使い首都ミンスクに強制着陸させた。目的は、反体制派のジャーナリストであるロマン・プロタセビッチを逮捕するためだった(本誌6月8日号32ページに関連記事)。

この横暴をめぐる欧米諸国の反発に対して、ロシア政府らは偽善だと非難した。引き合いに出したのは、2013年にモスクワから帰国の途にあったボリビアのモラレス大統領を乗せた飛行機が、ウィーンへと向かわされた事件だ。

同機にはアメリカの国家機密を漏洩した容疑で追われていたエドワード・スノーデンも搭乗していた可能性があったため、アメリカの圧力によりヨーロッパ諸国が飛行許可を出さなかった。

2つの事案は同列に扱えるものではない。今回のベラルーシとは違い、アメリカは偽のテロ脅威をでっち上げたわけでもなく、戦闘機をスクランブル発進させたわけでもない。

だが共通することは、主権国家の権力とその武力行使の範囲は、空中の民間機にもおよぶということだ。

国境は地上に引かれたものと思われがちだが、実際は垂直方向にも伸びている。1944年にシカゴで署名された国際民間航空条約は、その第1条で「締約国は各国がその領域上の空間において完全且つ排他的な主権を有することを承認する」と定めている。つまり、政府は民間機の領空へのアクセスを制限し、強制着陸を要求できる。

1988年にペルシャ湾で米海軍に撃墜されたイラン航空655便や、2014年にウクライナの分離派が撃ち落としたマレーシア航空MH17便などの運命と同じく、民間機は国家権力という地上からの「乱気流」に対して全く脆弱なのだ。

それでも、空高く飛ぶ国際線に乗っていると、一国の領域から外れたような錯覚を起こす。

ベラルーシ政府による「半ハイジャック事件」に世界が衝撃を受けたのはそのためでもあり、主権国家は時に領域の定義をめぐる曖昧さを悪用する。

国家にとって国境は障壁にも

例えば今回の一件はスノーデン事件で起きたある出来事を思い起こさせる。彼がモスクワの空港の乗り継ぎラウンジで拘束されていたとき、ロシアのラブロフ外相は引き渡しを要求するアメリカ政府にこう言って拒絶した。「彼はまだロシア領に入っていない」

実は、乗り継ぎラウンジは地政学上のブラックホール(どの国に属するか定かでない)との議論がある。一方で航空法の専門家は、国際民間航空条約に従えばスノーデンはロシア領空に入った時点でロシアに入国したことになると指摘する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領の優先事項「はっきりしてきた」=赤

ワールド

イスラエル、ガザで40カ所空爆 少なくとも30人死

ワールド

米がウクライナ和平仲介断念も 国務長官指摘 数日で

ワールド

米側の要請あれば、加藤財務相が為替協議するだろう=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 7
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 8
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 9
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 10
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中