最新記事

バイオテック

史上初、ヒトとサルのハイブリッドの初期胚を培養 倫理的に問題に

2021年4月19日(月)18時00分
松岡由希子
ヒトとサルのハイブリッドの初期胚

中国と米国の科学者が、サルの胚にヒト幹細胞を注入した......  (Weizhi Ji, Kunming University of Science and Technology)松岡由希子

<米ソーク研究所と中国・昆明理工大学の共同研究チームは、サルとヒトとの遺伝子型の細胞が混在する「キメラ」の胚を培養し、受精から最長19日間、成長したことを明らかにした...... >

サルの胚にヒトの幹細胞を注入して実験室で人工的に培養された、サルとヒトとの遺伝子型の細胞が混在する「キメラ」の胚が、受精から最長19日間、成長したことが明らかとなった。

サル胚にヒト幹細胞が接着して胚盤が見えるまでに成長

米ソーク研究所と中国・昆明理工大学の共同研究チームは、受精から6日経ったカニクイザルの初期胚盤胞132個にそれぞれヒト多能性幹細胞25個を注入し、経過を観察した。

受精から10日後、そのうちの92.8%にあたる111個のサル胚にヒト幹細胞が接着して胚盤が見えるまでに成長したが、17日後にはその数が12個に減少し、19日後まで生存していたのは3個のキメラ胚のみであった。一連の研究成果は、2021年4月15日、学術雑誌「セル」で発表されている。

さらに研究チームは、キメラ胚のゲノム解析を行い、ヒト胚やサル胚と比較した。その結果、キメラ胚の細胞には特有の遺伝子発現プロファイルがあり、キメラ胚で特異に強化された細胞シグナル伝達経路や、キメラ胚で特に豊富な新たな細胞シグナル伝達経路も確認された。キメラ胚の内部でヒトとサルの細胞間コミュニケーションが起こったためではないかとみられている。

ソーク研究所では、この研究に先立ち、2017年1月、「ブタの胚にヒト多能性幹細胞を注入し、ブタとヒトのキメラ胚を作製した」との研究成果を発表したが、ヒト細胞のキメラ形成への寄与はわずかであった。ブタは、進化上、ヒトと遠い種であることが原因ではないかと考察されている。

●参考記事
サルの細胞を持つブタが中国で誕生し、数日間、生存していたことが明らかに

「生物医学研究を前進させるうえで非常に有用だ」と研究者

研究論文の責任著者でソーク研究所のホアン・カルロス・イズピスア・ベルモンテ教授は「キメラの研究は、生物医学研究を前進させるうえで非常に有用だ」と説く

ヒトに近縁な非ヒト霊長類のカニクイザルを用いた今回の実験では、ヒト多能性幹細胞が、受精から19日後まで、サル胚の発達に組み込まれていた。また、キメラ胚の内部でヒトとサルの何らかの細胞間コミュニケーションがあることもわかった。研究チームは、一連の研究成果が「ヒトの細胞がどのように発達し、統合するのか」、「異種の細胞が互いにどのようにコミュニケーションするのか」を解明する手がかりになると期待している。また、ベルモンテ教授は、部分的にサル、部分的にヒトの胚で動物を作ろうとするつもりはなく、そのような種で人間の臓器を育てようとするつもりはない、と強調する。

「ヒトとヒト以外のキメラというパンドラの箱を開けた」

しかしながら、倫理上の観点から、今回の実験に懸念を表明する研究者も少なくない。米スタンフォード大学のヘンリー・グリーリー教授は、「新たな科学的可能性だけでなく、重要な倫理的問題をも生み出すものだ」との意見文を発表

英オックスフォード大学のジュリアン・サヴレスキュー教授も、英国放送協会(BBC)の取材に「この研究は、ヒトとヒト以外のキメラというパンドラの箱を開けた」と語った。また、スペインのポンペウ・ファブラ大学の発生生物学者アルフォンソ・マルティネス・アリアス博士は、科学誌「ネイチャー」で「ブタやウシといった家畜を用いた実験のほうが有望であり、倫理的な問題が生じるリスクも少ない」と指摘している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中