東京都7日の新型コロナ新規感染555人、前週比115.6% 小池知事「まん延防止措置の適用要請を検討」

東京都は7日、555人の新型コロナウイルス陽性者が確認され、小池知事は「まん延防止等重点措置」の適用要請を検討する考えを示した。写真は都内で昨年7月撮影(2021年 ロイター/Issei Kato)
東京都は7日、都内で新たに555人の新型コロナウイルス陽性者が確認されたと発表した。
昨日の399人から156人の増加。また先週の水曜31日の414人からは141人の増加となっている。500人を超えるのは2月6日の676人以来60日ぶりだ。
7日間移動平均の新規陽性者数では417人で前週比115.6%に増加。感染状況はリバウンドが加速している。
この日確認された陽性者の内訳は、
10歳未満:9人(約2%)
10代:23人(約4%)
20代:178人(約32%)
30代:97人(約17%)
40代:84人(約15%)
50代:80人(約14%)
60代:39人(約7%)
70代:27人(約5%)
80代:14人(約3%)
90代:4人(約1%)
となっている。また65歳以上の高齢者は63人となっており、全体の11%を占めている。一方、重症者は前日の44人に対して41人で3人減少している。
これで東京都内で確認された陽性者の累計は123,905人となった。
小池知事「まん延防止措置の適用要請を検討」
新規陽性者は3月以降緩やかではあるが一貫して確実に増えており、東京都の小池百合子知事は7日、まん延防止等重点措置の適用要請を検討する考えを示した。
小池知事は記者団に対し「重点措置に入る段階ではないかと考えつつ、あすモニタリング会議があるので専門家の意見を聴いていきたい」と述べた。