最善の対中政策は「何もしないこと」だ
Let China Hamper Itself
こうした措置は中国政府が直面する改革圧力を軽減することなく、米中関係の融和ムードを醸成する。
ただし、バイデンが最優先すべきは「しない」ということだ。パニックに陥る理由や正当防衛の根拠、戦争を正当化しかねない要因を中国政府に与えてはならない。
それは同時に、同盟国を味方にとどめ、中国の転落を早める最良の方法でもある。米政府の立場は、同盟国がアメリカの支援を得ているときではなく、支援を必要とするときに最も強大になる。
そして中国の体制はアメリカが打倒できるものではなく、内側から解体するしかない。
何もしないことは、米大統領の座にある者にとって、政治的にも気質的にも最も難しい。大統領の絶大な権力は、それを行使したいという抗し難い誘惑を生み、断固たるリーダーシップの在り方に関してさまざまな意見も飛び交う。
しかし現状では、断固たるリーダーシップを発揮すれば、既に良好な政策環境を混乱させるだけになりかねない。
現状では、中国が勝利する唯一の手段は危機を誘発することだ。危機が起きれば、それに続く混乱に付け込むことができる。バイデンの最も重要な仕事は、決して危機が起きないようにすることだ。
<2021年3月16日号掲載>

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら