最新記事

東日本大震災10年

「私には夢ができた」牡蠣養殖から民宿女将へ 気仙沼ルポ「海と生きる」

TEN YEARS ON

2021年3月11日(木)11時30分
小暮聡子(本誌記者)

hoshioyako.jpg

高台に新築した自宅前に立つ星眞一郎(左)と息子の光 PHOTOGRAPH BY KOSUKE OKAHARA FOR NEWSWEEK JAPAN

1時間半以上向き合うなかで星が語ってくれたことの多くは、次の津波から逃げ遅れるのをいかにして防ぐかという、体験者にしか語れない具体的な話だった。

悲しい、つらい、寂しい。でもそれ以上に、悔しい。言葉にせずとも、星はそう語っていた。もしあのとき、妻が逃げることができていたら。

やり場のない思いは、これまでに被災地を取材していて何度も聞いた。あの日、金曜日の午後2時46分は、家族がみんなばらばらの時間帯だった。あれがもし、早朝や夜だったら、学校に子供を探しに行ったりしなかった。土曜だったら、日曜だったら、みんな一緒にいたかもしれない。

あの日から悲しむ余裕は星にはなかった。親族14人を失った。星と息子自身も被災して、自分が生きることで精いっぱいだった。

「人間って案外、強いんですよ」と星は言う。「亡くなってる方もいるけど、生きてる方もいる。自分も生きてかなきゃならない。仕事も再開しなければならない。全てを同時進行で進めていったら、10年がたちました」

星の家を辞して気仙沼市内に向かうと、津波で壊滅的な被害を受けた内湾地区に、防潮堤と一体化した複合施設が誕生していた。気仙沼市は防潮堤の計画数が被災地の中で圧倒的に多い。だが、市民の間で建設の賛否について議論は紛糾した。

「コンクリートの壁に囲まれれば刑務所みたいだ」と反対の声が上がるなか、全地区で合意が成立するのに7年かかった。内湾地区に新設された「海が見える高さの防潮堤」は、「復興まちづくりコンペ」によって復興計画を募集した結果、ようやくたどり着いた防災策でもある。

内湾地区を一望する高台にある気仙沼プラザホテルの支配人・堺丈明(45)は記憶を風化させないため、そして「逃げ遅れ」を防ぐため、観光客などに対して記憶の伝承活動を行っている。堺が伝えるのは、未来に向けた具体的な教訓だ。

「犠牲者が多かった原因は、1つには、油断。経験したことがないから、大丈夫だろうと思ってしまう。2つ目は、家族が家族を心配しての行動。あの日、津波が来ると分かっていても、じーちゃんばーちゃんを迎えに行く、子供を迎えに行くって、みんなが車で移動し始めた。次は、津波を記録に収めたい、誰かに伝えたい、という心理からの撮影行動。本来はそんなことしている場合じゃない」

堺は全国から修学旅行で訪れる中学生や高校生に対して、津波が来たらSNS禁止、家族を迎えに行かない、とにかく高台に逃げる、と具体的な話をしている。若い世代のほうが人生の先が長い分、大地震や大津波に遭遇する確率が高い。

一方で体験者は時を追うごとにいなくなり、記憶は風化していく。そして、津波は日本のどこかに必ずまた来る。

bochotei.jpg

唐桑地区荒谷前の高さ11.3メートルの防潮堤。もともとは子供が泳いだり、ウニが獲れたりする海岸だった PHOTOGRAPH BY KOSUKE OKAHARA FOR NEWSWEEK JAPAN

「海と生きる」――明治三陸、昭和三陸、チリ地震と3度の大津波を経験し、そのたびに再起を果たしてきた気仙沼市が、3月11日を経験してなお、その半年後に復興の「テーマ」として市民公募で選んだ言葉だ。

各地に新設された海と人間を隔てるコンクリートの防潮堤は「備える」ための物理的な答えであり、災害を前にした人間のせめてもの抵抗でもある。ただ、今の気仙沼の町と人のありようは、自然に打ちのめされつつも耐え、再生しようとする人間の生命力を物語ってもいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国のブリンク駐ウクライナ大使が辞任、両国関係一段

ワールド

米ハドソン川にヘリ墜落、数人搭乗 死者の報道も

ビジネス

米国株式市場=大幅反落、トランプ関税への懸念で ダ

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、対スイスフランで10年ぶり
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が見せた「全力のよろこび」に反響
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 7
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 8
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 9
    【クイズ】ペットとして、日本で1番人気の「犬種」は…
  • 10
    「宮殿は我慢ならない」王室ジョークにも余裕の笑み…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中