最新記事
フォーラム

アメリカを統合する大前提が「今回壊れた」可能性は何パーセントか

2021年1月20日(水)13時50分
田所昌幸+小濵祥子+待鳥聡史(構成:ニューズウィーク日本版ウェブ編集部)

カギは2026年、新しい「アメリカの世紀」へ?

■待鳥: 私も基本的には田所先生に同意です。アメリカはもう駄目だとか衰退論は繰り返されてきました。ですから今回もやはりいつもどおり変わらないと思う気持ちが80%ぐらいあります。しかし、最初の話に戻りますが、どんなに異なっていても統合する大前提がアメリカにはありましたが、これがもしかしたら今回ばかりは壊れているかもしれないという思いが実は20%くらいあります。田所先生はもしかしたら10%くらいかもしれませんが(笑)、私は20%ぐらいは悲観的に考えており、今回は実は危ないかもしれないと思うことがあります。

■田所: この点について、小濵先生はいかがでしょうか?

■小濵: 私は75%は大丈夫ではないかと思いつつ、25%はもしかしたら? と思っています。

■田所: より若い世代になるとやはりより悲観的な評価になりますね(笑)。

■小濵: 私が今後注目したいと思っているのは、アメリカ独立250周年である、2026年です。アメリカは国民意識の淵源を独立や建国、憲法などに求めるしかないので、2026年にはさまざまな記念イベントで再度自らのアイデンティティを確認する作業が出てくるはずです。そこに向けて新しく始まるバイデン政権が4年間でどういうことを積み重ねていけるかということで、そのパーセンテージが変わるのではないかと思っています。

■田所: なるほど。2026年がカギということですね。では、最後に「アステイオン」93号で特に気になった論考についてうかがえればと思います。

■小濵: 考えさせられたのは、マーク・リラ氏の論考「液状化社会」です。経済的にも社会的にも液状化した世界の4つのイデオロギーの中で既存の政党の行き詰まり感について、リラ氏ご自身がそれをどう考えたらいいのかというのを模索されてることが非常によくわかりました。特にリラ氏が『リベラル再生宣言』(早川書房、2018年)を書かれた後にリベラル再生を諦めたのか、共和党が新しいイデオロギーを提供できるかが今後の要だと指摘されていることは大変興味深く思いました。今のリベラル側の苦悩について改めて考えさせられました。

■田所: では、特集責任者の待鳥先生はいかがでしょうか?

■待鳥: 依頼した側としては「どれもすばらしくて評価できません」としか言えないのですが(笑)、個人としては石川敬史氏の「特殊にして普遍的な幻想の超大国」が面白かったです。やはりアメリカ建国期はものすごくダイナミックな時代で、山ほど研究が蓄積されている分野です。それでも研究し続け、しかも何か言えるようになるには非常に手間がかかります。それを日本人が地道に研究し続けるというのは、普通は考えられないことです。その研究を『アステイオン』でご紹介できたということは特集責任者冥利に尽きます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中