最新記事

米中関係

バイデンのアジア重視を示したキャンベル元国務次官補起用

Biden Makes His First Bold Move on Asia

2021年1月14日(木)18時03分
マイケル・グリーン(米戦略国際問題研究所アジア担当上級副所長、ジョージタウン大学教授)

オバマ政権で国務次官補(東アジア・太平洋担当)を務めた時期には、いわゆる「アジア回帰政策」を推進。この政策については、ヨーロッパと中東を後回しにするような印象を与えるとか、中国を挑発する危険性があるといった批判もあったが、その背後にあるパワーバランス戦略は妥当であり、トランプ政権の「自由で開かれたインド太平洋戦略」の土台ともなった。キャンベルのアジア重視戦略は、政権移行チームと民主・共和両党の議会幹部との合意の中核を成している。

第2に、キャンベルが就くポストが新設されたことで、アメリカ外交におけるアジア戦略の重要性はかつてなく高まる。筆者が2001年にNSCに入ったときには、ヨーロッパ部門はアジア部門の3倍の規模だった。2005年の退任時には、ほぼ同じ規模になり、いずれも上級ディレクター1人と、ほぼ5人のディレクターが指揮していた。

バイデン政権ではアジア部門に今のヨーロッパ部門の3倍の3人か4人の上級ディレクターが置かれ、NSC内でも特に大きな権限を持つ部門となる見込みだ。

こうした大幅な組織再編があると別の部署にしわ寄せが行くものだが、この場合はヨーロッパ部門も強化される可能性がある。NATO加盟国、それに多くのEU加盟国はバイデン政権と協力して中国を牽制したいと考えているからだ。同盟国の連携による対中包囲網の構築は、ドイツやフランスにまで噛み付いたトランプが、あっさり捨て去った戦略的カードだ。

超党派の影響力

第3に、キャンベル起用は、中国およびアジア戦略で超党派の合意を重視するという次期政権の意思表示ともなる。共和党全国委員会は2020年の選挙で自党の候補者たちにバイデンの対中政策を批判するよう指示したが、実のところ米政界では対中政策をめぐり超党派の幅広い合意ができている。

戦略国際問題研究所(CSIS)が2020年8月に実施した調査によると、同盟国との連携強化、重要な技術の保護、人権と民主主義で中国に強い圧力をかけること──この3点で民主・共和両党の議員や外交問題の専門家の考えは概ね一致している。

キャンベル自身、アジア政策における超党派の合意づくりに尽力してきた。筆者はジョージ・W・ブッシュ政権時代にNSC入りする前に、国防総省でキャンベルの下で働いたことがあり、彼とは長い付き合いだ。2019年12月までトラプ政権のアジア担当国防次官補として辣腕を振るったラダル・シュライバーもクリントン政権時代にキャンベルの下で働き始めた。

故ジョン・マケインはじめ、共和党の議員たちも中国、日本、台湾などアジアの国々についてはたびたびキャンベルに助言を求めてきた。マケインがシンガポール訪問を前に私たちのブリーフィングを受けた際、キャンベルは台北に立ち寄ってほしいと強く求めた。台湾への締め付けを強化する中国を牽制するためだ。既に訪問日程は決まっていたが、マケインはスタッフに変更を指示し、キャンベルの勧めに従った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米民主上院議員が25時間以上演説、過去最長 トラン

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者が訪米、2日に米特使と会

ワールド

お知らせー重複配信した記事を削除します

ワールド

メキシコ政府、今年の成長率見通しを1.5-2.3%
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中