最新記事

アメリカ政治

米議会占拠は「アメリカの春」? アラブ諸国で広がる冷ややかな視線

'American Spring' Trends on Arabic Twitter as D.C. Compared to 2011 Revolts

2021年1月8日(金)15時20分
トム・バチェラー

また、2003年にイラクのサダム・フセイン大統領が失脚した際に撮影したとされる金メッキの椅子の写真と、トランプ支持者が議会の演台を動かしている写真を並べた投稿もあった。コメントには「2003年のバグダッド陥落の写真と、もう1つは2021年のアメリカ」と書かれている。

ネット上では、今回のような暴動が世界の「アメリカ以外」の場所だけで起こるとする見方への怒りも表明されている。

米共和党のマルコ・ルビオ上院議員は今回の事件を「第3世界のような反アメリカ的無秩序」と描写した。これに対してBBCのニューヨーク特派員ニック・ブライアントは「気に入らないことはすべて『第3世界』とか『非アメリカ的』とするアメリカ例外主義にはうんざりする」と反論。「トランプのレガシーとは、すでにボロボロだったアメリカの国際的威信を、さらに計り知れないほど貶めたこと。アメリカ例外主義は今やネガティブな意味となった」と痛烈に批判した。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

OPECプラス8カ国、5月から日量41万バレル生産

ワールド

米関税措置で25年の世界貿易1%減、報復の連鎖を懸

ワールド

米関税「根拠ない」、欧州企業は対米投資中止を=仏大

ワールド

カナダ首相、米に対する限定的な対抗措置発表 トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中