最新記事

民主主義

「コロナで民主主義が後退する」という予想が当たらなかった3つの理由

COVID-19 STRENGTHENED DEMOCRACY

2020年11月19日(木)11時45分
ジョシュア・キーティング(スレート誌記者)

ベラルーシでは各地で反政権デモが(首都ミンスク) BELAPAN-REUTERS

<ウイルスとの戦いという口実の下、指導者や政権が新たな法律や監視システムを悪用することで民主主義は未曾有の危機を迎えるかに見えたが>

今年3月に宣言された新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は、民主主義にとって前代未聞の破滅的事態を意味するように見えた。

ウイルス拡散抑制に最も効果的な対策ははっきりしていた。大人数の集まりを禁じ、感染者と接触した人々を追跡することだ。こうした措置を各国市民は概して歓迎したし、ウイルスとの戦いという口実の下で、指導者が新たな法律や監視システムを権限掌握に悪用する可能性は高そうだった。

新型コロナを最初に経験し、最初に封じ込めたのは世界で最も強力な独裁主義的国家の中国だ。その厳格な対策が「世界標準」になるのは不可避のはずだった。

パンデミックは当初の予想どおり、または予想以上に深刻になっている。だがうれしいことに、民主主義の崩壊を予測した人々(私もその1人だ)は間違っていた。

新型コロナ時代の民主主義の現在形を示す最も明確で劇的な例は、ベラルーシだろう。長年、独裁体制を敷くルカシェンコ大統領が8月の大統領選で、不正疑惑のなか「勝利」してから、同国では大規模な抗議運動が続く。だが反政権デモの主な要因は、ルカシェンコが新型コロナ対策を頑固に拒否し、それによるダメージを嘲笑的な態度で否定したことにある。

新型コロナ封じ込めの成功を受けて、中国は「マスク外交」によるソフトパワー獲得に乗り出したが、大半の国がそっぽを向いている。当初、抑制に失敗して世界にウイルスを拡散させ、その原因がおそらく秘密主義の独裁的体制にあるせいで、中国的な政治モデルへの疑念は膨らんでいる。

対照的なのが台湾だ。世界一の成功例とみられる民主主義的で透明性の高い対策で、政治モデルの魅力が増している。

欧州では陰謀論に彩られた反ロックダウン(都市封鎖)運動が注目を集めるが、現実には新型コロナは、ドイツやオーストリアの極右政党に政治的惨事をもたらしている。有権者はより安定し、より高度な専門知識に基づく政府を求めている。

人種差別や警察の暴力に対する抗議も世界規模で広がっている。アメリカのBLM(ブラック・ライブズ・マター=黒人の命は大事)運動のデモには、7月上旬の時点で最大1500万~2600万人が参加。いくつかの事件と民衆の怒りが抗議活動に火を付けたことは確かだが、新型コロナとロックダウンが招いた数々のストレスがなければ、これほど劇的、持続的に反発が燃え上がることはなかったのではないか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

石破首相、トランプ氏との電話会談を模索 米関税巡り

ビジネス

焦点:関税の次は金融か、トランプ氏の次の一手に戦々

ビジネス

英建設業PMI、3月46.4 土木が不振

ビジネス

英BPルンド会長、26年退任か エリオットは株主と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 5
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 8
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 9
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中