ニュース速報
ビジネス

日経平均は5日続伸、米株高を好感 イベント控え手掛けにくさ

2025年04月30日(水)16時39分

 4月30日、東京株式市場で日経平均は、前営業日比205円39銭高の3万6045円38銭と5日続伸して取引を終えた。写真は、都内の株価ボード。 4月15日、東京で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)

Noriyuki Hirata

[東京 30日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比205円39銭高の3万6045円38銭と5日続伸して取引を終えた。前日の米国市場での株高を好感した買いが優勢となった。決算や米経済指標発表などのイベントを控えて手掛けにくさが意識された一方、決算などを手掛かりにした個別物色は活発だった。

日経平均は米関税政策を巡る各国との交渉の進展への期待から米株高となったこと流れを引き継いで106円高で寄り付いた後、戻り待ち売りに押されマイナスに転じる場面もあったが、大引けにかけて上値を伸ばした。市場では「米株先物が大引けにかけて下げ幅を縮小したことが、投資家心理の支えになった」(東海東京インテリジェンス・ラボの仙石誠シニアエクイティマーケットアナリスト)との見方が聞かれた。

決算などを手掛かりにした物色は活発だった。住友ファーマやソニーグループが大幅高だった。スクウェア・エニックス・ホールディングスは上場来高値を更新した。一方、決算発表後に商船三井が急落。東京メトロ、日立製作所は軟調だった。

日経平均は、3万6000円を3月28日以来約1カ月ぶりに終値で回復した。急落前のレンジ下限でもあり、戻り待ちの売りが意識されやすいとの見方がある。東海東京の仙石氏は「決算シーズンは序盤であり、まずは内容を見極めたい」と話している。

TOPIXは0.63%高の2667.29ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比0.63%高の1372.68ポイントだった。プライム市場の売買代金は5兆4367億6100万円だった。

東証33業種では、値上がりはその他製品やサービス、医薬品など23業種、値下がりは海運や石油・石炭製品、輸送用機器など10業種だった。新興株式市場は、東証グロース市場250指数が0.73%高の676.85ポイントと、3日続伸した。

東証プライム市場の騰落数は、値上がりが923銘柄(56%)、値下がりは650銘柄(39%)、変わらずは62銘柄(3%)だった。

終値 前日比 寄り付き    安値/高値  

日経平均 36045.38 205.39 35946.88 35,793.33─36,056.52

TOPIX 2667.29 16.68 2663.68 2,652.81─2,672.43

プライム指数 1372.68 8.57 1370.34 1,365.25─1,375.35

スタンダード指数 1281.46 8.09 1276.93 1,273.56─1,282.31

グロース指数 863.95 6.31 860.75 856.42─864.68

グロース250指数 676.85 4.91 674.51 670.47─677.51

東証出来高(万株) 228183 東証売買代金(億円) 54367.61

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

独メルツ政権5月発足へ、社民党が連立承認 財務相に

ワールド

ウクライナ和平、米が望む急速な進展は困難=ロ大統領

ビジネス

台湾、25年成長率予想3.6% 第1四半期は5.3

ビジネス

ステランティス、米関税で業績予想取り下げ 設備投資
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中