最新記事

韓国

韓国は中国を気づかって、米日豪印4ヶ国連携「クアッド」参加を否定

2020年10月15日(木)16時30分
佐々木和義

「良いアイデアではない」とクアッド参加を否定した韓国の康京和外交部長官  Markus Schreiber/REUTERS

<10月4日から東京で、米国、日本、オーストラリア、インドの4ヶ国が連携を強化する外相会合、通称「クアッド(Quad)」が行われたが、一方、韓国の文在寅政権はクアッド加盟を否定する考えを示している......>

去る10月4日から6日、マイク・ポンペオ米国務長官が、米国、日本、オーストラリア、インドの4か国が連携を強化する外相会合、通称「クアッド(Quad)」に出席するため東京を訪問した。

クアッドは米国、日本、オーストラリア、インドの4か国が、インド・太平洋地域での中国牽制を意図した協議体で、米国はさらに連携を強化し、アジア版NATO(北大西洋条約機構)とも言える「クアッド・プラス」を構築したい考えとも言われる。ポンペオ国務長官は、会議後に韓国を訪問してクアッド・プラスへの参加を提案、続いてモンゴルを訪問する予定だったが、トランプ米大統領の新型コロナウイルス感染を理由に日本以外の訪問を取りやめた。一方、韓国の文在寅政権はクアッドを否定する考えを示している。

韓国とベトナム、ニュージーランドを含めた米国の「クアッド・プラス」構想

クアッド第1回会合は、2019年9月、米ニューヨークで開かれた。2回目となる今回は東京で開催され、日本の主導で「自由で開かれたインド太平洋戦略」の実現に向けた協議が行われた。

茂木外相は「4ヶ国は民主主義、法治、自由経済という基本的価値観と、地域の責任あるパートナーとして、規則に従った自由で開放された国際秩序を強化していく目的を共有している」と発言。また、会議とは別に菅義偉首相ーポンペオ長官、茂木外相ーポンペオ長官の会談も開かれ、日米同盟の一層の強化を確認した。米国はNATO(北大西洋条約機構)に倣った「クアッド・プラス」を構築したい考えとも言われ、米国やNATOの同盟国と中国の軍事的脅威に晒されている周辺国を参加国候補に上げている。

クアッド東京会議に先立つ今年8月31日、米国のビーガン国務副長官兼北朝鮮政策特別代表が、韓国、ニュージーランド、ベトナム、台湾などを潜在的な協力国に挙げ、またマーク・エスパー米国防長官は9月16日に米安全保障シンクタンクのランド研究所が主催した講演で「米国と日本、オーストラリア、韓国、シンガポールなどを考えなければならない」と話し、また、NATO加盟国など欧州の同盟国との連携も示唆する発言を行なった。アジア太平洋地域では、日本とオーストラリア、ニュージーランド、韓国、モンゴルがNATOのグローバル・パートナーシップに参加している。

中国との間に問題を抱えるアジア太平洋地域

日本は尖閣諸島で中国の活動に悩まされており、また、アジア太平洋地域の自由で開かれた海洋秩序の維持と強化に取り組んでいる。

インドは中国との軍事的緊張が続いている。インド政府が中国から逃れたダライ・ラマ14世とチベット亡命を受け入れ、62年に中印国境紛争が発生した。カシミール地方は、インドと中国、パキスタンが領有権を主張しており、17年には国境で小競り合いが、20年5月には中印両軍が衝突して負傷者が出た。9月6日にも中国軍兵士約200人がインドに侵攻し、インド軍が威嚇射撃を行った。インドはこれまで多国間の軍事同盟には参加してなかったが、米国が参加を呼びかけた。

オーストラリアは中国との軍事的な問題は起きていないが、オーストラリア政府が、新型コロナウイルスが蔓延した原因を究明するため、中国に対する調査を開始した直後に中国政府がオーストラリア人ジャーナリストを拘束して両国関係が悪化した。

ほかに、台湾、ベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイなどが中国との間で領土問題を抱えている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米・エジプト首脳が電話会談、ガザ問題など協議

ビジネス

米国例外主義に幕、海外への分散投資が適切=PIMC

ビジネス

クアルコムが英アルファウェーブ買収提案を検討

ビジネス

トランプ氏、TikTok巡る最終案を2日に検討=米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中