最新記事

米中サイバー戦争

米中新冷戦の主戦場はサイバー攻防戦

U.S., China's Cold War Is Raging in Cyberspace

2020年9月17日(木)17時45分
ナビード・ジャマリ、トム・オコナー

以後アメリカでは司法省が、中国に拠点を置くハッカー集団の動きに目を光らせてきた。中国人ハッカーは自国企業と競合する米企業をつぶすため、設計や技術、事業戦略などを大量に盗んでいた。標的になった企業は、鉄鋼大手のUSスチール、アルミニウム大手のアルコア、原子力発電大手のウェスティングハウス・エレクトリックなど多岐に及ぶ。

気になるのは、こうしたハッカー集団が防衛産業を標的に据えたらどうなるかだ。

「中国政府は、『軍民融合』と称する国家戦略を通じて、軍備の現代化の野望を追求している」と、トランプ政権の高官は本誌に語った。「民生部門と軍需産業の伝統的な垣根を取り払い、軍事技術を急成長させて、人民解放軍の戦闘能力を高める戦略だ」

中国に自由で独立した民間部門がないことが、この戦略を可能にしている。

前述の当局者は「中国の民間組織は、習近平の『強軍思想』を支持するよう指示され、共産党・政府に取り込まれている」と指摘する。「共産党の権力者から協力を指示されれば、それを断るという選択肢はない」

中国政府はこの軍民融合戦略で、特にアジア太平洋地域において、世界で軍事的に優位な立場を維持している米国防総省との差を縮める手段を得ている。

「中国は多くの場合、産業スパイや不透明な提携関係、海外での学術交流の不正操作などを通じて、軍事作戦上の目標を追求している」と、この当局者は言う。

軍民融合戦略は、習の目標達成を手助けするためにつくられた、複雑に絡み合う戦略の一部だ。「軍民融合は、一帯一路イニシアチブをはじめとする中国の他の戦略も補完している」

一帯一路イニシアチブは中国の世界的なマスタープラン(基本計画)の一部で、建国100周年である2049年の計画完了を目指している。2000年近くにわたって世界貿易の独占を可能にした交易路「シルクロード」を模した計画で、世界銀行によれば、70を超える国や組織がその投資範囲に含まれている。

技術入手が最も巧みな国

米国防総省はその脅威を深刻に受け止めており、「中国の軍事力・安全保障の進展に関する年次報告書」の中でも同イニシアチブに言及している。

報告書は、中国が幅広い標的に対してさまざまな方法を駆使して情報を入手していると警告。「中国は外国の技術を入手するために、合法・非合法を問わず、さまざまな方策を追求している」と述べ、こう指摘した。「中国は軍の近代化という目標を前進させるために、機密技術や軍民両用の技術、軍用設備を入手すべく幅広い実践や手段を講じている」

さらに報告書はこう続けた。「中国は海外の投資や営利目的の合弁事業、企業の吸収・合併や国が支援する産業・技術スパイ、さらには軍民両用技術を違法に転用するための輸出管理の操作を利用して、軍事研究や開発などのための技術や専門知識を増やしている」。報告書によれば、昨年はその一環としてランダム・アクセス・メモリ(RAM)や航空技術、対潜水艦作戦用技術の入手を試みたという。

米陸軍の元将校で現在はシンクタンク「ジェームズタウン財団」の非常勤研究員を務めるマット・ブラジルは、「中国政府は、自国の産業と国防を強化するために、外国の民間および軍の技術を入手するのが歴史上、最も巧みな国だ」と本誌に語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

カナダ・メキシコ、米の一律関税免除 移民・麻薬巡る

ビジネス

関税でインフレ長期化の恐れ、輸入品以外も=クーグラ

ワールド

イラン核開発巡る新たな合意不成立なら軍事衝突「ほぼ

ビジネス

米自動車関税、年6000億ドル相当対象 全てのコン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中