ロヒンギャ難民を苦しめる、コロナと麻薬犯罪と超法規的殺人の三重苦
DRUG OR DEATH
ロヒンギャが暮らすコックスバザールの難民キャンプは雨期で洪水が多発(今年8月) MOHIN
<コロナ禍の直撃を受けて、難民キャンプの多くのロヒンギャが仕事を失い、生活が厳しくなっている>
今年1月末、筆者はバングラデシュ南東部の都市コックスバザールで麻薬密売組織の逮捕劇に遭遇した。まだ日が高い午後2時半、地元の人気観光地イナニビーチそばの橋に人だかりができている。近づいてみると、後ろ手に手錠を掛けられた屈強な中年男性が、5~6人の国境警備隊(BGB)隊員に取り囲まれ、連行されていた。
やじ馬の1人の男性に状況を尋ねると、麻薬の運び屋が逮捕されたとのこと。既に身体検査を受けた後なのか、運び屋の男性は半裸の体に地元の人がよく着用している腰巻きを軽くまとっているだけだった。車の中から条件反射でカメラのレンズを向けると、BGB隊員に窓をたたかれ、直ちに撮影データを消せと怒鳴られた。
バングラデシュでは近年、麻薬犯罪と薬物依存症者の急増が深刻な社会問題になっており、同国の麻薬取締局(DNC)によれば、2018年の薬物押収の件数は約11万9800件に上るという。密売組織はコロナ禍もどこ吹く風でビジネスを拡大し、末端で働くイスラム系少数民族ロヒンギャ難民などの脆弱層が、取り締まりを名目にした「超法規的殺人」の犠牲になっている。大量の麻薬流入と新型コロナウイルス感染症への脅威で揺れる同国の状況を調べるために1月に現地を訪ね、その後は遠隔で取材を続けた。
悪化する難民キャンプの治安
「コロナが流行し始めてから、難民に対する風当たりが強くなっている。キャンプの外に少しでも出ようものなら、地元の人に『ウイルスをまき散らすな』と罵られる。殴られた知り合いもいる」
8月、コックスバザールの難民キャンプで避難生活を送るロヒンギャ男性のウディン(47)にコロナ禍のキャンプの状況を尋ねたところ、このような悲痛な答えが返ってきた。17年8月末、ミャンマーでロヒンギャに対する激しい武力弾圧が起き、約74万人が隣国バングラデシュに逃れた。あれから3年、ロヒンギャたちは母国に帰還できないまま、今も難民キャンプで暮らす。
上下水道も整わない環境に膨大な数の難民が密集して暮らすキャンプは、5月中旬に初の感染者が出る前から新型コロナの蔓延が危惧されていた。バングラデシュ政府は3月26日から全土にロックダウン(都市封鎖)を敷き、自宅待機を要請。4月8日には難民キャンプで働く支援団体に人員の8割の削減を求めた。
さらに政府は、6月初旬にコックスバザールを感染者が特に多い「レッドゾーン」に指定。他の地域の制限が段階的に解除されるなか、難民たちは引き続き外出制限を余儀なくされた。
キャンプではこれまでに88人が感染し、6人が死亡(WHO、8月23日現在)と、爆発的な感染は見られないものの、市場や教育施設は閉鎖され、支援団体でのボランティアで収入を得ていた人の多くが仕事を失うなど、難民たちの生活は厳しさを増している。
また、「感染のホットスポット」というレッテルを貼られたせいで、地元の行政官や軍・警察、病院の医師もキャンプに近づかなくなったという。地元住民の中には「ロヒンギャはウイルスを拡散する」という偏見から接触を避ける人も多く、難民キャンプは事実上「陸の孤島」になった。
地元記者によれば、当局や支援団体の存在が希薄になったせいで、キャンプ内の治安は悪化しているという。警備が手薄になるなか過激派や犯罪組織が若者たちの勧誘活動にいっそう力を入れるようになり、麻薬犯罪に関与する人が増えているのだ。
<関連記事:ジェノサイドで結ばれる中国とミャンマーの血塗られた同盟>
<関連記事:ロヒンギャ弾圧から2年、故郷ミャンマーを思う「嘆きの丘」>