最新記事

感染症対策

新型コロナ対策、「わかってきたこと」と今後の見通し 公衆衛生の専門家、和田教授に学ぶ「冬への備え」

2020年8月29日(土)15時15分
和田耕治(国際医療福祉大学医学部公衆衛生学教授・医学系大学院教授) *東洋経済オンラインからの転載

冬場になって、風邪の患者さんが増えて、感染対策の必要性などから医療が回らなくなったら、若い人や症状が軽い人は、数日は自宅で様子を見るようにという、再度の方針転換が起こる可能性もあると思います。普通の風邪でも、待合室で新型コロナの患者さんと接してそこで感染することが起こりうるからです。

新型コロナに対する対策をそろそろ緩めてはという意見もあります。指定感染症の措置を緩和する、または指定感染症から外すという意見です。しかし、この冬を一度は越えてからでないと、緩められない対策も多いのではないかと考えます。もちろん、保健所や医療機関への負担が増加しているので、その負荷は軽減しなければなりませんが。

待望されるワクチンは?

世界中でワクチンの製造競争が進んでいます。日本政府もさまざまな製薬会社からワクチンを買い付けています。しかし、どのワクチンに確かな効果があり、安全性も確実であるかについては、いまだ十分な情報がありません。

また、感染リスクの高い高齢者を優先とするワクチン接種には、問題があると考えられます。例えば、接種した高齢者が2日後に亡くなったような場合、その原因は持病だったのか、ワクチンの副反応なのか、明確に判断することができません。そうしたことがまた報道を過熱させて、接種が進まないといったことが起きる可能性もあるのです。

このように、個人的には、ワクチンにはもちろん期待はするけれど、解決すべき問題が山積しており、そう簡単にはワクチンができたのでもう安心とはならないと考えています。

新型インフルエンザのワクチンの接種希望について、研究を行ったことがあります。その結果、持病があるなど接種を優先されるべきと考えられる人は、実は接種を積極的に希望していないという傾向が示されました。理由はさまざまだと思いますが、持病のある人は、まず健康な人がワクチンを接種して副反応がないことを確認してから自分も接種したいという希望があるのかなと解釈しました。今回の新型コロナワクチンの接種に際しても、同じような傾向が見られるかはわかりませんが。

また、インフルエンザと同様の不活化ワクチンと言われるものには少し期待をしています。ただ、このワクチンは完成するとしたら2021年秋以降ではないかと言われています。

まずはこのひと冬をなんとか乗り越えるべく、世界とも連帯しながら、日本は一体となって取り組み、そして良好事例を共有していかなければならないと思います。

最後に、ウイルスをしっかり除去する、衛生的手洗い手順を用意したので、ご活用ください。

reuters__20200828130709.jpg

『企業のための新型コロナウイルス対策マニュアル』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、ウクライナ復興に凍結資産活用で合意も 和平

ビジネス

AIが投資家の反応加速、政策伝達への影響不明=ジェ

ワールド

不法移民3.8万人強制送還、トランプ氏就任から1カ

ビジネス

米中古住宅販売、1月4.9%減の408万戸 金利高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中