最新記事

2020米大統領選

副大統領候補ハリスが歩み始めた大統領への道 バイデンが期待する次世代政治家の「力」

Harris to Be a Powerful Veep

2020年8月18日(火)19時30分
マイケル・ハーシュ

なかでも最強と評されたのがチェイニーだ。彼は大統領に2003年のイラク侵攻を決断させるために手段を選ばなかったし、いわゆる「テロ容疑者」に対する強引な、後に「拷問」と呼ばれることになる尋問手法も採用させた(ちなみにバイデンは、かつてチェイニーを「史上最も危険な副大統領」と評している)。

副大統領の認知度が上がったのは、東西冷戦と「核のボタン」のせいでもある。毎日が一触即発の日々になったから、いざというとき大統領職を継ぐ者にも臨戦態勢が求められるようになった。

未熟でも必要な存在

しかし、本当にバイデンは彼女に一定の政策権限を委ねるつもりだろうか。大いに疑問だとする声もある。経験に関する限り、ほとんどの分野でバイデンはハリスより抜きん出ているからだ。

「ハリスは上院議員としての経験がとても浅い」と、バイデンと親しいホルツェルは言う。「だから彼が重要な国内問題や議会対応を彼女に任せるとは考えにくい」

オバマとバイデンの関係は逆だった。新人上院議員だったオバマは、副大統領候補に選ぶ前からずっとバイデンに助言を求めていた。

例えば2008年春に、イラクの治安状況や駐留米軍についてデービッド・ペトレアス米軍司令官を召喚した公聴会で、米軍撤退についての「期待値を引き下げる」よう、オバマ上院議員(当時)に助言したのはバイデンだった。

この公聴会でオバマは「資源に限りがある状況では目標を控えめに設定しなければならない。私は何が何でも軍を撤退させろと言っているのではない。しかるべき着地点を見いだしたいのだ」と発言し、メディアの称賛を浴びた。後にバイデンは筆者に、あの文言は一言一句、自分が提案したものだと明かしている。

バイデンには上院議員としての長い経験(初当選はまだベトナム戦争の真っ最中だった)と、その中で築いてきた多くの人脈もある。そうであれば、議会対応でも彼自身が主導的な役割を果たすことになるとみていい。

しかし今は、アメリカ社会が人種や性別で深く分断されている時代。アイルランド系白人のバイデンにはハリスの力を借りたい理由がある。まずは選挙戦で1人でも多くの黒人を投票所に連れてきてほしい。その後は人種や経済格差で引き裂かれた社会の傷を癒やす役割を担ってほしい。

だからこそ、バイデンはこうツイートした。自分がハリスを選んだのは、彼女が「弱者のために闘う恐れを知らぬ戦士」だからだと。

From Foreign Policy Magazine

<2020年8月25日号掲載>

【関連記事】パックン予測:カマラ・ハリスは2024年のアメリカ大統領になる!
【関連記事】バイデン陣営はこれで「ターボ全開」? 副大統領候補ハリス指名の意味

【話題の記事】
12歳の少年が6歳の妹をレイプ「ゲームと同じにしたかった」
コロナ感染大国アメリカでマスクなしの密着パーティー、警察も手出しできず
異例の熱波と水不足が続くインドで、女性が水を飲まない理由が悲しすぎる
介護施設で寝たきりの女性を妊娠させた看護師の男を逮捕

20200825issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年8月25日号(8月18日発売)は「コロナストレス 長期化への処方箋」特集。仕事・育児・学習・睡眠......。コロナ禍の長期化で拡大するメンタルヘルス危機。世界と日本の処方箋は? 日本独自のコロナ鬱も取り上げる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ

ビジネス

総務省、フジHDに行政指導 コンプラ強化策の報告要

ビジネス

ECB高官、トランプ関税は世界経済の安定脅かすと警
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中