最新記事

香港の挽歌

香港デモ強硬派、ある若者の告白「僕たちは自由を守るために悪魔になった」

BURNING FOR FREEDOM

2020年7月22日(水)16時30分
ニューズウィーク日本版編集部

警察に懐中電灯を向けるデモ隊(2019年8月25日) WILLY KURNIAWAN-REUTERS

<暴力と憎悪がエスカレートする香港を舞台に、デジタル世代の若者はいかに戦ったか――。本誌「香港の挽歌」特集より>

母親がキッチンで肉を切っている音が、ケンを耐え難い場所に引き戻す。人間の頭蓋骨。暗い通路。悲鳴。血。香港警察が滅びるか、自分が滅びるかだ。

湯気の立つ海鮮料理の皿がアパートの狭い部屋の折り畳みテーブルに置かれ、その音にケンは顔をしかめる。「さあ、熱いうちに食べて!」母親は一人息子の顔を見つめ、しわが刻まれた顔を緩ませる。

20200714issue_cover200.jpgケンは吐き気をこらえて料理を飲み込み、しゃべり、笑う。せめて食べ終わるまでは忘れよう。香港の長引く抗議デモに加わり残酷な行為に手を染めたことも、油断すれば投獄され、両親が生きているうちに出られる望みはないかもしれないことも。

2014年の雨傘運動(行政長官選挙から民主派を締め出す制度変更に抗議した学生主体の民主化デモ)当時、ケンたちの世代は高校生。彼ら自身が民主化運動に目覚めたのは2019年6月、林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官が犯罪容疑者の中国本土への引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正を強行しようとしたことが発端だった。

2019年の6月9日、約100万人が平和的な街頭デモを実施。ケンもガールフレンドとおそろいのアディダスを履いて参加した。2人も含めて参加者全員が平和的なデモを象徴する白服を着ていた。

2人は手をつないで世界第3位の金融センターを少しずつ進んだ。唯一の武器は自らの声、プラカード、そしてデモ参加者が香港の本質的価値と呼ぶ自由、民主主義、法の支配を守るために歩くこと──だった。「香港を愛する100万人の参加者を見て涙が出た」とケンは言う。

報道によれば、デモ隊は車1台傷つけず、窓1枚割らなかったという。若者たちはボトル入り飲料水を配り、空になったボトルはリサイクル用に分別。バスや救急車が通る際は道を空けた。「アジア最良」とされる香港警察は一定の距離を保っていた。

それでも標的である林鄭は心を動かされなかった。中国政府が任命した62歳の行政長官は、デモの3日後、立法会で改正案の2度目の審議を強行しようとした。

ケンは4万人のデモ隊と共に立法会の建物周辺を占拠、審議を阻止した。だが喜びもつかの間、機動隊がゴム弾などを装填した銃を手に建物を包囲。丸腰のデモ隊に対して催涙ガスを使い、大混乱を引き起こした。

「白い泡を吐いている人が大勢いた」とケンは当時を振り返る。「なぜそんな目に遭わせたんだ。追い払えば済むのに」

警察は先頭集団でレンガや鉄パイプを投げていた32人を逮捕。「暴動罪」で有罪になれば最大10年の禁錮刑が科される。

【関連記事】香港で次に起きる「6つの悪夢」 ネット、宗教、メディア...

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:保護政策で生産力と競争力低下、ブラジル自

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏

ワールド

米、クリミアのロシア領認定の用意 ウクライナ和平で

ワールド

トランプ氏、ウクライナ和平仲介撤退の可能性明言 進
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 7
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 8
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中