最新記事

Black Lives Matter

日本人が知らない、アメリカ黒人社会がいま望んでいること

WHERE DO WE GO FROM HERE?

2020年7月15日(水)17時05分
ウェスリー・ラウリー(ジャーナリスト、元ワシントン・ポスト警察司法担当記者)

不利な構造から抜け出せない

この地区の住民は活動家と同じ言葉を使わないし、同じ思想的な枠組みで考えもしない。しかし同じことを望んでいるのは明らかだ。暴力、特に警察の暴力からコミュニティーを守りたいと思っている。

彼らはこの国の構造が自分たちに不利なことを知っている。おんぼろ住宅に閉じ込められ、荒れ果てた学校に人種別に隔離され、高等教育や給料のいい仕事には手が届かない。彼らは困難と欲求不満だらけの生活を送り、彼らを理解しない警察に見張られている。

30分ほど話した後、私たちはコートに戻り、トーレスに話を聞いた。彼はこの「レンガ」で育ち、近所の高校に進んだ。カウンセラーや教師の手助けで、近くのコミュニティーカレッジに入学したが、長くは続かなかった。授業の初日に、教室にたどり着けず、やる気をなくしたのだ。

その数日後、トーレスは警察に逮捕され、マリフアナ所持で起訴された。刑務所で 1週間を過ごし、高等教育を受ける望みは捨てた。それからは半端仕事ばかりの人生で、レンガを離れることはできそうもない。

「そいつを何とかしたいと、みんなが思わなければ始まらない」。トーレスの言う「そいつ」とは、全てのアフリカ系アメリカ人にとって不利な社会構造のこと。「みんながそいつを正そうと思わなければ、正すことはできない」

で、みんながそうしたがっていると思いますか? そう聞くと、トーレスは言った。

「思わないね、全然」

(筆者は「フェイタル・フォース」プロジェクトでピュリツァー賞を受賞。2014年から今年2月までワシントン・ポスト)

<2020年7月7日号「Black Lives Matter」特集より>

【話題の記事】
コロナ禍なのにではなく、コロナ禍だからBlack Lives Matter運動は広がった
中国・三峡ダムに「ブラックスワン」が迫る──決壊はあり得るのか
ブラック・パンサーの敗北がBLM運動に突き付ける教訓
中国のスーパースプレッダー、エレベーターに一度乗っただけで71人が2次感染

20200707issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月7日号(6月30日発売)は「Black Lives Matter」特集。今回の黒人差別反対運動はいつもと違う――。黒人社会の慟哭、抗議拡大の理由、警察vs黒人の暗黒史。「人権軽視大国」アメリカがついに変わるのか。特別寄稿ウェスリー・ラウリー(ピュリツァー賞受賞ジャーナリスト)

20200721issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月21日号(7月14日発売)は「台湾の力量」特集。コロナ対策で世界を驚かせ、中国の圧力に孤軍奮闘。外交・ITで存在感を増す台湾の実力と展望は? PLUS デジタル担当大臣オードリー・タンの真価。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 2
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映像...嬉しそうな姿に感動する人が続出
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 7
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    見逃さないで...犬があなたを愛している「11のサイン…
  • 10
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 7
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 8
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中