最新記事

感染第2波

ブラジル、経済活動再開で感染速度5倍へ 首都ブラジリアがホットスポット

2020年7月16日(木)11時01分

ブラジルの感染者数は170万人を超え、死者は7万人近い。米国を除けば世界最大の流行国だ。にもかかわらず、大統領から圧力を受けて、国内各地の市長や知事が隔離命令を緩めつつある。写真は銀行に並ぶ市民。7月7日、ブラジリアで撮影(2020年 ロイター/Adriano Machado)

ブラジルの首都ブラジリア一帯の中で最も貧しく、人口の多いセイランディア市で先日、80歳の老婦人が路上で倒れ、病院に搬送、人工呼吸器を付けられた。近所の人たちが地元メディアに語った。

だがこれは、単なる新型コロナウイルスの感染症事例ではなかった。女性はマリア・アパレシア・フェレイラさん。ボルソナロ大統領夫人の祖母だったからだ。マリアさんは秩序なく広がるほこりっぽいセイランディアで育った。ここが今、新型コロナのホットスポット(大流行地)になっているのだ。


公衆衛生専門家によると、ブラジリアは今年3月、新型コロナ対策で同国として初のソーシャルディスタンス(対人距離)策を導入し、新型コロナ危機をうまく乗り越えてきた。ただ、それは隔離ルールの解除を引き金に感染が急増するまでの話だった。

ブラジリアの多くの著名な感染者の1人がボルソナロ大統領自身だ。同氏は7月7日、発熱後に新型コロナ検査で陽性になったと発表した。

ブラジルの感染者数は170万人を超え、死者は7万人近い。米国を除けば世界最大の流行国だ。にもかかわらず、大統領から圧力を受けて、国内各地の市長や知事が隔離命令を緩めつつある。

ブラジリアは新型コロナでの経済活動再開のリスクを示す事例研究と言える。人口10万人当たりの感染者数は現在2133人。国内の他のどこの主要都市よりも多い。厚生省統計によると、サンパウロやリオデジャネイロといった大都市の2倍超だ。

この一因は、ブラジリアで行われる検査数が他よりも多いことなのかもしれない。所得は人口1人当たりで同国一の高さだからだ。だが専門家は、最近の爆発的な感染急増は明らかに、早過ぎた経済再開によると話している。スポーツジムと美容院は今月7日に再開。バーやレストランはブラジリア連邦地区長官の命令で13日からの週に再開する予定だ。

市衛生評議会のルーベンス・ビアス委員は「この措置がブラジリアの何千人もの住民の死につながるだろう」と警告する。死者の増加、さらに集中治療設備の不足で医療崩壊に近づいていることから、完全なロックダウン(封鎖)が必要だという。地区長官が、経済上の理由で再開を求める大統領の圧力に屈しているとも批判する。

ボルソナロ氏は、新型コロナの健康リスクよりも封鎖による経済的影響の方が深刻だと主張してきている。

8日にはブラジリアの経済再開を認める政令を裁判所が差し止め、これに対しブラジリアは上訴した。その後に長官は、セイランディアと、やはりホットスポット化した隣接のソルナセンテで、不要不急の移動を規制すると宣言した。

だがブラジリアの開発当局は、米国やスイス、オーストリアよりも人口比の検査件数が多い点を主張。ブラジリアで感染の拡大は続いているが、感染者1人からの感染率は4月上旬の2.1から1.2に鈍化しているとの立場だ。


【関連記事】
・東京都、15日の新型コロナ感染165人 警戒レベル最高に引き上げ、小池知事「GoToキャンペーン再考を」
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・中国のスーパースプレッダー、エレベーターに一度乗っただけで71人が2次感染
・インドネシア、地元TV局スタッフが殴打・刺殺され遺体放置 謎だらけの事件にメディア騒然

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日中韓が米関税へ共同対応で合意と中国国営メディアが

ワールド

ロシアと米国は関係正常化に向け一歩踏み出した=中国

ビジネス

午前の日経平均は反発、自律反発期待の買い 米関税警

ビジネス

自民党財政改革検討本部が初会合、骨太健全化目標議論
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中