最新記事

外国人労働者

一夫多妻制のパキスタンから第2夫人を......男性の願いに立ちはだかる日本の「重婚罪」

2020年7月28日(火)14時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

手続きが言葉のイメージより淡々と進むので、本人に自覚がないということがある。ある海外在住のご夫婦の申請案件について、ビデオチャットで「"Deportation"があったか」と質問をすると、いや、そんなことはないと言う。そこで「退去強制歴なし」として申請をした。もちろん、ご本人に申請書も見せて、特に修正もされなかった。ところが、奥様だけ却下されてしまったのだ。入管に理由を聞きに行くと、「先生はご存じないと思いますが、この方、退去強制歴が2回あります」と言われて愕然とした。申請自体が虚偽と見なされ、それを理由に却下されたのである。奥様としては、捕まったわけでもなく、無理矢理飛行機に乗せられたわけでもないので、"Deportation"ではないという認識だったようだ。

また、これは別件で、オーバーステイになったが自主的に出国した奥様を、1年経ったから日本に呼びたいという問合せのときである。実は、オーバーステイになっていても、自ら出頭した場合には「出国命令」という少し軽いお仕置きですむ場合があるのだ。そこで確認のためにパスポートの写真を送ってもらったら、「52−4」と記載されている。これは出入国管理および難民認定法の52条4項のことで、退去強制令書が出ているが自費で出国するときのことを定めた条項である。退去強制であったのなら5年は入ってこられない。この方は短期滞在から難民申請をしたのだが、短期滞在が切れてから難民申請をしているため、その間がオーバーステイになっていた。そして、収容されて仮放免になっているのだが、実際には収容はされていないので、ご本人に自覚がなかったのである。残念ながら、もう4年待っていただくしかない。

<未掲載エピソード紹介(後編):トランプ、ルペンよりもっと厳しい? 外国人の子供に国籍を与えない日本の「血統主義」
<関連記事:日本人が持つイメージより、はるかに優秀で勤勉な外国人労働者たちのリアル


同僚は外国人。10年後、ニッポンの職場はどう変わる!?
 細井聡著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

【話題の記事】
・新型コロナウイルス、患者の耳から見つかる
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・がんを発症の4年前に発見する血液検査
・これは何? 巨大な黒い流体が流れる様子がとらえられる


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ2231ドル安、ナスダック弱気相

ビジネス

NY外為市場=米ドル反発、FRB議長発言を材料視

ビジネス

TikTok米事業売却計画保留か、中国が承認に難色

ワールド

EU通商担当委員、米商務長官らと会談 関税は不当と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中