最新記事

フードファイター

理論上10分間で食べられるホットドッグの量は? 世界記録は、いよいよその上限に 

2020年7月16日(木)18時00分
松岡由希子

世界記録もいよいよ限界か......75本で優勝したジョーイ・チェスナット氏  REUTERS/Andrew Kelly

<フードファイターのようにトレーニングを通じて特殊な能力を身につけた人が10分間に食べられるホットドッグの量は、理論上、84本であることがわかった......>

米国のホットドック専門ファストフードチェーン「ネイサンズ」が主催する「ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権」は、1916年の独立記念日に4人の移民がホットドッグの早食いを競い合ったことが起源とされ、1972年以降は毎年、独立記念日に、ネイサンズの創業の地であるニューヨーク・ブルックリンのコニーアイランドで開催されている。2020年大会では、ジョーイ・チェスナット氏が10分間にホットドッグ75本を食べ、世界記録を更新して5連覇を達成した。

理論上、84本。世界記録は、いよいよその上限に近づいている

スポーツ医学を専門領域とする米ハイ・ポイント大学のジェームス・スモリガ博士が2020年7月15日に英国王立協会の学術雑誌「バイオロジー・レターズ」で発表した研究論文によると、フードファイターのようにトレーニングを通じて特殊な能力やスキルを身につけた人が10分間に食べられるホットドッグの量は、理論上、84本であることがわかった。チェスナット氏の世界記録は、いよいよその上限に近づいていることになる。

スモリガ博士は、制限時間が10分と定められた1980年大会および1982年大会から2019年大会までの計39年分のデータをもとに、非線形モデルと一般化極値(GEV)分布を用いて、ヒトが1分間で活動的に食べ物を消費できる量、すなわち「ACR」を算出し、その上限が832グラムであることを示した。また、現代のフードファイターのACRは、優勝者の記録が10本程度であった1980年代初めに比べて5倍上昇していることもわかった。

フードファイターの「S字カーブ」は極端だ

一般的に、スポーツ選手の改善曲線は、最初はゆっくりと着実に上昇し、ある時点で急速に伸びて、やがて横ばいになる「S字カーブ」を描く。ホットドッグのフードファイターにおいても、同様のパターンがみられるが、そのカーブはより極端だ。

hotdogeatingcurve.png

ネイサンズの有名なネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権の勝者が食べた量。黒丸は10分の競技を表し、四角は12分の競技を表す (Smoliga, Biology Letters, 2020)

大会参加者が増え、専門のトレーニング技術が取り入れられるようになったことで、フードファイターたちの消化管には驚異的な可塑性が認められた。たとえば、チェスナット氏は、2005年時点で1分間にホットドッグ267グラムしか飲み込むことができなかったが、2018年にはその量が740グラムに増えている。

大量の食料をすばやく摂取する能力を身につけるにはトレーニングが必要だが、これによって身体の機能障害を引き起こすおそれがある。スモリガ博士は、この研究論文において「一般的なスポーツ選手に比べて、フードファイターのパフォーマンスの向上率ははるかに高いが、これを達成するために体内で起こる生理的適応が消化機能障害につながる可能性がある」と指摘している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 10
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中