最新記事

アメリカ社会

【バー店主の手記】抗議の声を心から支持するが、破壊はデモを台無しにする

Don’t Take it Out on the Little Guy

2020年6月15日(月)17時35分
トニー・ザッカーディ(「パーマーズ・バー」オーナー)

筆者はバーを略奪から守るため、「黒人オーナーの店」という看板を打ち付けた COURTESY OF TONY ZACCARDI

<ジョージ・フロイドが殺された交差点から5キロ。外壁に「黒人オーナーの店」と書いた。隣はモスクだ。マイノリティーの居住地区だが、安心はできない。ミネアポリスで生まれ育ち、歴史あるバーを営む黒人男性が心境を明かす>

ミネアポリスに生まれ育った私が、パーマーズ・バーを買い取ったのは2年前のこと。ずっと夢だったバーのオーナーになって、ようやく2周年を迎えたところだが、3月から店を閉めている。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐためだ。

当分店を閉めなければならないと知った日は、泣いてしまった。今も店を開けることはできない。なんて奇妙な時代だろう。

そこに暴動が始まった。黒人男性のジョージ・フロイドが、警察官に膝で首を押さえ付けられ、その後死亡した事件がきっかけだ。

フロイドは私の店からさほど遠くない場所にあるバーの警備員だった。私は直接知り合いではなかったけれど、一緒に仕事をしていたという人物を知っている。

あの事件では誰もが傷ついた。誰もがあの動画を見て、胸が張り裂ける思いをした。

私はもともと、人種や政治の話はしないタイプだが、抗議デモが暴動や略奪に発展するケースが増えている今、店を守る行動を起こさなくてはいけないと思った。だから店の外壁に、「黒人オーナーの店」と書いたベニヤ板を打ち付けた。

酒場であれ、商店であれ、オーナーなら誰もが、「うちの店は特別だ」と言うだろう。だが、パーマーズ・バーは本当に特別な店だ。

ツインシティーズ(ミネアポリス・セントポール都市圏)で最も歴史ある酒場の1つであり、地域住民の憩いの場であり、いくつものサプライズが起きる場所だ。そんな歴史ある店の今を預かる立場にあることを、心から誇りに思っている。

パーマーズ・バーがオープンしたのは1906年。それ以来、スペイン風邪も、2つの世界大戦も、ドナルド・トランプ大統領も(今のところ)乗り越えてきた。でも、今回は少しばかり心配だ。というのも、ここから2キロほどのところにあるヘキサゴン・バーが、先日の暴動で焼け落ちてしまったからだ。

ヘキサゴン・バーも1934年から続いてきた歴史ある店で、地元住民にとても愛されていた。それなのに暴動のさなかに近隣に放たれた火が燃え広がって、瞬く間に店全体がのみ込まれてしまった。

5月29日の朝、6時半に起きて自宅アパートから外を見ると、パーマーズ・バーの方向から煙が上がっているのが見えた。大慌てで駆け付けると、幸い店は無事だったけれど、2〜3ブロック先にある質屋は完全に焼け落ちていた。

magw200615_BLM2.jpg

ミネアポリスで生まれ育った筆者トニー・ザッカーディと夢の店「パーマーズ・バー」 COURTESY OF TONY ZACCARDI

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中