最新記事

人権問題

新型コロナの社会制限下で警察が人権侵害 インドネシア人権委、大統領に監督強化求める

2020年5月21日(木)19時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

一部で犯罪でっちあげの可能性も

またジャワ島ジョグジャカルタにある環境・人権団体「インドネシア環境フォーラム(WALHI)」が、事務所で新型コロナウイルス被害者の支援活動会議を開催していたところ、警察官が押しかけ、会議室に人が「密集」していたことを理由に強制的解散を求めるとともに、その場にいた学生活動家3人を不当に拘束。明らかな犯罪容疑がないにもかかわらず逮捕したという。

この3人の活動家は毎週木曜日に続けられている人権擁護の集会に参加している定例メンバーであることから、警察に意図的に別件逮捕されたとの見方がでている。

このほか辛口の政治評論家として知られるラビオ・パトラ氏もメッセンジャーアプリWhatsAppで偽ニュースを流した容疑で警察に逮捕されている。しかしラビオ氏によると、彼のアカウントが逮捕の数日前から何者かに乗っ取られていた状態で、そこに問題となった書きこみがあったとして「自分は無関係、無実であり、逮捕はでっちあげである」と強く反発しているという。

事実、WhatsAppのアカウントを乗っ取って偽ニュースを流した人物を警察は捜査していないことから、警察関係者ないし協力者による犯行との疑惑も浮上しており、警察が犯罪を捏造した可能性もあるという。

コムナスハムではこのラビオ氏のケースのように警察が犯罪をでっちあげて逮捕に及んだり、標的とする人物の逮捕に踏み切ったりした可能性が否定できない事例もあると指摘。警察権力の濫用、人権侵害に対する重大な問題が潜んでいることも十分考えられるとして、国家警察のイドハム・アジズ長官と主要幹部に対し「職務遂行中の全ての警察官による適正な法の執行と人権擁護の徹底」を要求した。同時に事例に挙げられた8件の事案に関与した警察官への捜査・取り調べで真相究明も求めている。

さらにコムナスハムは政府機関であることからジョコ・ウィドド大統領に対しても「表現・報道の自由や人権尊重という普遍的価値への尊重を警察に徹底させるよう指導する」ことを提言している。

例年の「小遣い稼ぎ」不足も一因か

4月24日から5月23日ごろまで続くイスラム教徒の重要行事である「断食月」の期間中は例年であれば、断食が終了した後に故郷や家族親戚のもとに帰省する長期休暇があり、そのための費用や故郷や家族への手土産を購入する費用を捻出するため、ジャカルタ市内などでは給与水準の低い警察官による交通取り締まりが厳しくなる。これは違反検挙というより、「見逃してやる代わりに"賄賂"をもらう小遣い稼ぎ」目的といわれている。

ところが今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のPSBBで、検問や市内巡回の任務が増え、マスコミの目や共に活動する国軍兵士、地方公共団体、保健医療関係者、地区の自警団などもいることなどから不満がうっ積。その結果、警察官による暴力行為が増えているのではないかとの見方も出ている。

いずれにしろコムナスハムに届いた個別の報告事例は一つ一つは小さな人権侵害ともいえるものではあるが、そうした個人の問題に対してもきちんと対応して国民の権利を守るコムナスハムの役割はきちんと機能していることが今回の警察に対する声明で明らかになった。警察への反感、反発と同時に国民のコムナスハムへの信頼と期待がさらに高まっている。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

【関連記事】
・韓国クラスター発生の梨泰院、BTSメンバーら芸能人も 感染者追跡の陰で性的マイノリティへの差別も
・緊急事態宣言、31日前に解除も 21日に専門家から意見=菅官房長官
・コロナ独自路線のスウェーデン、死者3000人突破に当局の科学者「恐ろしい」
・第2次補正予算は13兆円前後か 一律現金給付第2弾は見送りも家賃支援に増額圧力


20200526issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年5月26日号(5月19日発売)は「コロナ特効薬を探せ」特集。世界で30万人の命を奪った新型コロナウイルス。この闘いを制する治療薬とワクチン開発の最前線をルポ。 PLUS レムデジビル、アビガン、カレトラ......コロナに効く既存薬は?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、対スイスフランで10年ぶり

ワールド

マスク氏の政府支出削減、26年会計年度は1500億

ワールド

米、対中追加関税は計145% フェンタニル対策で発

ビジネス

米シカゴ連銀総裁、政策明確化まで金融政策据え置きを
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が見せた「全力のよろこび」に反響
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 7
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 8
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 9
    【クイズ】ペットとして、日本で1番人気の「犬種」は…
  • 10
    「宮殿は我慢ならない」王室ジョークにも余裕の笑み…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中