最新記事

新型コロナウイルス

コロナ時代の不安は、私たちの世界観を変える

The Relief of Uncertainty

2020年5月7日(木)15時15分
デービッド・ファーリー(ニューヨーク在住ライター)

金曜日なのにひとけがないニューヨークの金融街(4月3日) MIKE SEGAR-REUTERS

<世界中を飛び回ってきた旅行記者がニューヨークでの外出自粛生活で得た「諸行無常」への気付きと解放感>

今日は5日に1度の買い出しの日。近所のスーパーマーケットを目指して、ニューヨークのウェストビレッジを歩いていると、アルベール・カミュの1947年の小説『ペスト』の一節を思い出した。

カミュは、ペストの大流行に見舞われた当時フランスの植民地だったアルジェリアのオラン市を、「疫病と石材と暗闇によって、あらゆる声が沈黙させられ、廃虚同然の状態」になったと表現している。

世界有数の大都市ニューヨークを覆う沈黙もまた、新型コロナウイルス感染症という目に見えない怪物の存在を、あらゆる場所に感じさせるサインだ。今や街は静まり返り、パンデミック(世界的な大流行)のパニックがこの街にやって来た当初に見られた大量のトイレットペーパーを抱えて歩く人も激減した。

代わりに街に響き渡るのはカラスの鳴き声だ。閉店中のゲイバーに貼り出された紙には、「カネがない客に売る酒なし」と書かれている。この異常事態に社会がパニックに陥り、略奪が起こるのを警戒してのことだろう。

数少ない歩行者は、お互いに十分な距離を取っているだけでなく、擦れ違う人を見ることさえしない。いや、むしろお互いから目をそらしている。まるで目が合ったら、ウイルスに感染するとでも思っているかのように。

だが、最も不吉な光景は、救急病院の外に止まった冷蔵トラックだろう。荷台後部の扉あたりは白く細長いテントに隠れていて、病院から遺体が運び込まれる様子が見えないようにされていた。いわば移動霊安室だ。

旅行や料理をテーマにライターをしている筆者の元に、出版社から「新型コロナがらみでない限り、しばらく旅行関連の記事を依頼することはない」というメールが届き始めたのは3月半ばのこと。こんなご時世だけに、さほど驚きはしなかった。

だが、こんなご時世でも、食べることには誰もが喜びを見いだす。今や自宅でパンや焼き菓子を作るのが大流行しているし、インスタグラムでは有名シェフがこぞってバーチャル料理教室を開いている。

リアルに迫る死の可能性

私たちが今、直面している極めてリアルな恐怖を考えると、1年前、あるいはわずか数カ月前でも自分が悩んでいたことに笑ってしまう。額の生え際が後退しつつあることに真剣に悩むような無邪気な時代だったのだ。

だが今は、文字通り文無しになったり、ホームレスになったりする可能性が限りなく身近な現実になっている。それだけではない。愛する家族や友人が死んでしまう恐れもある。もちろん自分自身も苦しい死を遂げる可能性がリアルに存在するのだ。

これが新しいアブノーマル(異常)の時代だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中