最新記事

米中関係

パンデミックをめぐる米中対立の舞台はWHOへ

China Backs WHO in War of Words with U.S.

2020年4月16日(木)16時40分
デービッド・ブレナン

トランプ大統領は当初、中国の危機対応を手放しで褒め、習主席との信頼関係を自画自賛していたが、その後一転してパンデミックの責任は中国にあると主張し始めた。これには中国も黙っていない。トランプは当初の認識の甘さをごまかすため、中国を悪玉に仕立てて批判をそらそうとしている、というのだ。

アメリカはWHOへの最大の資金拠出国だが、トランプは14日、資金拠出を60〜90日間停止し、その間に中国の情報隠しにWHOが関与した疑いについて検証すると発表した。トランプに言わせれば、WHOは中国で調査を行わず、中国が感染の広がりや危機の深刻さを隠蔽するのを容認したという。

15 日の記者会見では、WHOの資金不足を中国が補う考えはあるかとの質問も出た。これに対し、趙は「状況の必要性に応じて、関連した問題を検討する」と答えるにとどまった。

トランプはWHOが危機対応で「大失態を演じた」と断じているが、自分はどうなのか。WHOは1月30日、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言。その翌日、アレックス・アザー米厚生長官が公衆衛生上の緊急事態を宣言したが、トランプが国家非常事態を宣言したのはそれから1カ月半後の3月14日だ。

2月下旬の段階でも「アメリカでは(ウイルスは)ほぼ抑え込めている」とツイートしていたが、今ではアメリカは感染者数、死者数ともに世界最大だ。ジョンズ・ホプキンズ大学の集計では、14日時点で感染者数は60万人を突破し、死者数は2万5000人を上回っている。

自己正当化を図るトランプ

トランプは1月に中国からの渡航を部分的に制限した際に、WHOが懸念を表明したことを問題にし、「幸いにも私は、中国からの渡航を全面的に認めるべきだという彼らの当初の助言をはねつけた」とツイートした。「なぜ彼らはそんな間違った助言をしたのか」

当時WHOは、パンデミックの最中では国境封鎖などの措置は有効ではなく、重要な医療用物資の輸送を妨げる恐れがあると述べていた。

トランプは中国からの渡航を全面的に禁止したと主張しているが、これは事実ではないと、AP通信は指摘している。1月31日の措置は、過去14日間に中国を訪れた外国人の入国を一時的に制限しただけで、アメリカの市民権または永住権を持つ人の直系の親族は入国できた。

中国から帰国したアメリカ人については、帰国便を受け入れる空港を限定し、空港で健康検査を実施して、最長14日間の自宅待機を求めることになっていた。だが無症状の感染者が検疫をすり抜けた可能性もある。いずれにせよ、1月半ばの段階で、既にウイルスはアメリカに入り込み、もはや封じ込め不可能なほど、各地で感染が広がりつつあったとみられる。

20200421issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月21日号(4月14日発売)は「日本人が知らない 休み方・休ませ方」特集。働き方改革は失敗だった? コロナ禍の在宅勤務が突き付ける課題。なぜ日本は休めない病なのか――。ほか「欧州封鎖解除は時期尚早」など新型コロナ関連記事も多数掲載。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中