医療崩壊のイタリア 集計されない新型コロナウイルス「在宅死」公式死者数の2倍か
隠れた死者数
イタリアの新型コロナ死者数は4日時点で1万5362人で、世界全体のほぼ3分1を占める。しかし、あまりに多くの患者が家で亡くなっており、実数はこれをはるかに上回る可能性がある。
ベルガモの地元紙や調査会社が自治体のデータから試算したところ、同県で3月に亡くなったのは5400人で、1年前の6倍だった。最大4500人は新型コロナによるものだったとみられる。コロナの死者は公式統計の倍以上になる計算だ。この試算には、高齢者支援施設で亡くなったと医師から報告された600人も含まれている。
葬儀場を経営し、ベルガモ周辺の村々で仕事をするピエトロ・ズッケーリさんは、この2週間、業務の半数以上は家から遺体を預かることだったと話す。これまでは大半が病院か高齢者支援施設からだった。
むごい選択
ベルトゥレッティさんの家族のつらい体験は、プライマリーケアの制度が新型コロナ流行に直面し、いかにほころびを見せることがあるかの好例だ。
欧州の一部や米国で、医師は対面ではなく、できるだけ電話で医療相談に乗ることが奨励されている。
シルビアさんはいつもの家庭医が入院してしまったため、代わりの医師に何度も電話し、父親が悪化した際にもかけ直したが、言われた言葉は「往診するわけにいかないので、辛抱してください」だったという。
この医師はロイターの取材に応じ、自分たちはむごい選択を迫られていると涙声で語った。1日当たり300─500件の電話を受けている上、感染した同僚医師の分も穴埋めをしているという。「選別をしなければならなかった。咳が出て熱があるだけでは往診できない。最も深刻な患者を診るので精いっぱいだ」と話した。
ベルガモ県の家庭医協会によると、同地域では7万人が新型コロナに感染している可能性がある。
ベルガモ市の市長は「我々は最善を尽くしているにもかかわらず、皆を病院に連れて行くことができず、家族はときに、このまま死を看取ることになるのでは、との不安の中で患者の世話をすることを迫られている」と訴えた。
[ミラノ ロイター]

【関連記事】
・気味が悪いくらいそっくり......新型コロナを予言したウイルス映画が語ること
・中国製コロナ検査キット使い物にならず、イギリス政府が返金を要求へ
・NY州の新型コロナウイルス死者最多に、感染者13.8万でイタリア超え 安定化兆しも

アマゾンに飛びます
2020年4月14日号(4月7日発売)は「ルポ五輪延期」特集。IOC、日本政府、東京都の「権謀術数と打算」を追う。PLUS 陸上サニブラウンの本音/デーブ・スペクター五輪斬り/「五輪特需景気」消滅?