最新記事
日本社会

新型コロナは日本の社会変革をうながす「黒船」なのか

2020年3月11日(水)16時30分
舞田敏彦(教育社会学者)

色が濃いエリアでは、子どもへの感染にも気を付けたほうがいい。子どもは家庭内において新型コロナに感染する例が多いというが(日本小児科学会)、満員電車で長時間揉まれて帰ってきた親と接したら、感染のリスクは高くなる。

自宅やサテライトオフィスでのテレワークを認める会社も出てきているが、テレワークができる職業(管理職、専門技術職、事務職)は全体の3割ほどで、残りの人はそれが不可能な現業職だ。どうしても出勤が必要で、その時間帯も集中してしまっている。

data200311-chart02.png

<図2>によると、有業者の3人に1人は7時台に家を出ており、8時台までを含めると6割にもなる。大半の会社が始業時間を9時に設定しているためだ。帰宅時間は18時台への集中度が高い。通勤電車が混雑するわけだ。

役所ならいざ知らず、全ての事業所が「9時~17時」の定型にこだわる必要はない。新型コロナのために、時差出勤を取り入れる会社が増えており、3月2日~4日の山手線の朝の混雑率は以前より2割減ったという(国土交通省)。こうした取り組みをもっと進めていきたい。

感染症防止のためとなると、国や企業は従来のやり方からの変革に本腰を入れざるを得ない。変化は実際に起きており、テレワーク、時差通勤、オンライン授業、オンライン会議、遠隔医療といったテーマに関する報道が、この1カ月間で激的に増えている。掛け声だけで終わっていたものが、着実に実行されつつある。新型コロナは社会変革を促す「黒船」だとも言えるだろう。

ここで提示した2つのグラフの模様も、近い将来には大きく変わっているのではないか。

<資料:総務省『住宅土地統計』(2018年)
    総務省『社会生活基本調査』(2016年)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独CPI、4月速報は+2.2% 予想上回るも伸びは

ビジネス

米GDP、第1四半期速報値0.3%減 トランプ関税

ワールド

ウクライナ、米との資源協定「24時間以内」に署名の

ビジネス

米3月PCE価格2.3%上昇、前月から鈍化も予想上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・ロマエとは「別の役割」が...専門家が驚きの発見
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中