最新記事
日本社会

新型コロナは日本の社会変革をうながす「黒船」なのか

2020年3月11日(水)16時30分
舞田敏彦(教育社会学者)

感染拡大のさなかでも、満員電車での通勤は続いているが…… Athit Perawongmetha-REUTERS

<感染対策によって、テレワーク、オンライン授業、遠隔医療といった社会変革が着実に実行されつつある>

新型コロナウイルスの感染拡大が懸念され、1つの場所に大勢の人が集まるのはよくないことから、全国の学校が休校し、コンサート等のイベントも軒並み中止となっている。東京オリンピック・パラリンピック中止の可能性も取り沙汰されている。

しかし、そんな中でも長時間にわたる満員電車での通勤は続けられている。狭い車両に多数の人が押し込められ、窓に顔を押し付けている様子は、海外の人にはクレイジーとしか思えない。感染症が懸念される現状では、なおさらだ。日本は感染症の広がりやすい社会なのではないか、と言われても仕方ないだろう。

こうした通勤地獄は都市部で多い。筆者が住んでいる神奈川県のデータを見ると、雇用労働者の片道通勤時間の中央値は48.8分で、全体の34.7%が60分(1時間)以上となっている。90分以上の長時間通勤者も9.0%いる(総務省『住宅土地統計』2018年)。

県よりも細かく区市町村別に見ると、もっと高い数値も出てくる。<図1>は、首都圏(1都3県)の区市町村の中央値を地図に落としたものだ。データが得られる211区市町村を、4つの階級で塗り分けている。

data200311-chart01.png

東京都心に白色があり、郊外に行くほど色が濃くなっていく。小学校の社会科で習った「ドーナツ化現象」の模様が見事に描かれている。

最も高いのは神奈川県逗子市(62.4分)で、2位は横浜市青葉区(61.2分)、3位は千葉県我孫子市(60.9分)だ。逗子市では過半数が1時間以上で、2割が90分以上となっている。三浦半島の付け根から東京都心までだと、これくらいはかかるのだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

独メルツ政権5月発足へ、社民党が連立承認 財務相に

ワールド

ウクライナ和平、米が望む急速な進展は困難=ロ大統領

ビジネス

台湾、25年成長率予想3.6% 第1四半期は5.3

ビジネス

ステランティス、米関税で業績予想取り下げ 設備投資
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中