最新記事

監督インタビュー

話題作『レ・ミゼラブル』のラジ・リ監督が語るフランスの現実

2020年3月7日(土)19時00分
大橋 希(本誌記者)

映画『レ・ミゼラブル』の物語では、犯罪防止班(BAC)3人の警官らしからぬ振る舞いがトラブルの元に (C)SRAB FILMS LYLY FILMS RECTANGLE PRODUCTIONS

<パリ郊外の犯罪多発地区を舞台にした『レ・ミゼラブル』は、フランス社会のさまざまな暗部をさらけ出す>

昨年5月のカンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞し、今年の米アカデミー賞国際長編映画賞の候補にもなった話題のフランス映画『レ・ミゼラブル』が日本公開中だ。

パリ郊外のモンフェルメイユを管轄する警官と、黒人少年たちの確執を描くこの作品は、新鋭のラジ・リ監督の長編デビュー作(脚本も担当)。舞台となったモンフェルメイユはビクトル・ユーゴーの小説『レ・ミゼラブル』の舞台の1つで、今は低所得層が多く住む、犯罪多発地区。監督自身が生まれ育ち、今も暮らしている街でもある。

映画には彼が実際に体験し、見聞きしてきた出来事が詰め込まれており、フランス社会のさまざまな問題が浮き彫りにされている。リ監督と、「市長」役を演じたスティーブ・ティアンチューに話を聞いた。

◇ ◇ ◇


――舞台となったモンフェルメイユはあなたが生まれ育った街。どんな場所かを紹介してほしい。

ラジ・リ:フランスのパリ郊外のゲットー(低所得者居住地域)で、ヘロインなどドラッグの密売や暴力的な行為のある地区だ。ビクトル・ユーゴーがなぜモンフェルメイユを『レ・ミゼラブル』の舞台の1つにしたのか知っている? 実はユーゴーは不倫をして、流刑の地としてモンフェルメイユに送られ、そこで『レ・ミゼラブル』を書き始めたんだ。

もともと非常に治安の悪い、「社会のクズ」みたいな人間が集まる場所だった。幸い70~80年代に市街地開発計画ができ、新しい棟が建てられるようになった。だから僕が住んでいるボスケ団地はとても新しい地区になっている。でもそれ以外では、うらぶれた場所がいっぱい残っている。

――モンフェルメイユを題材にしたドキュメンタリーも撮っているが......。

リ:ドキュメンタリーもフィクションも、映画であることに変わりはない。1本のフィルムを通してメッセージを伝えたいという思いは、どちらでも同じ。もちろん、ドキュメンタリーはアイデアを数行書いて撮影を展開させていく、フィクションは脚本をしっかりと書いて役者に演じてもらう、という方法論の違いはある。でも僕にとっては両方のジャンルとも映画であることに変わりはない。

webc200307-france01.jpg

「市長」役のスティーブ・ティアンチュー(左)とラジ・リ監督 Hisako Kawasaki-NEWSWEEK JAPAN

――自身の経験が反映されているというが、具体的にはどんなことろが?

リ:全てがそうだ。冒頭のサッカー・ワールドカップの優勝で人々が歓喜に沸くところ、ラストの出来事も、僕自身が住んでいた場所で実際に目にした光景だ。

――先ほど「社会のクズ」という言葉が出たが、この映画と重なる05年のパリ暴動事件の頃、ニコラ・サルコジ内相は郊外の若者たちを「社会のクズ」と呼び捨てた。

リ:暴動の火に油を注いだのが、まさにサルコジだった。郊外を標的にして、社会の分断を煽り、いわゆる白人社会の団結に必要な「強い大統領」としてのし上がっていった(07年5月就任)。

例えば05年の暴動のきっかけとなったのは、サッカーの試合の帰りに警察に追われた少年が変電所で感電死した事件だった。それをサルコジはあえて、彼らは盗みをしたから警察に追いかけられた、と話を捏造した。自分が火をつけておきながら、ほかのやつが火をつけたから僕は消防士の役を務める、と言うようなものだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中