最新記事

監督インタビュー

話題作『レ・ミゼラブル』のラジ・リ監督が語るフランスの現実

2020年3月7日(土)19時00分
大橋 希(本誌記者)

――では、『レ・ミゼラブル』を見て、「状況を改善しなければ」と言ったエマニュエル・マクロン大統領の方がいい?

リ:悪人のレベルはもうちょっと低いな。マクロンは銀行家出身なので、ビジネスマン的な手腕が目立っている。

――映画は18年のサッカーW杯でフランスが優勝し、人々が歓喜に沸く場面から始まる。ただこのとき、代表チームに移民系の選手が多いことへの揶揄が、98年の初優勝のときより多かったのでは?

リ:フランス社会の状況はずいぶん変わった。98年当時はジャック・シラクが大統領で、彼はフランス国民に愛されていた。その頃は今のようなイスラム過激派のテロが起きていないし、穏やかだった。その後に出てきたサルコジはさっき言ったとおりだし、フランソワ・オランド大統領とのきはシャルリ・エブド事件があった。マクロンは富裕層優遇だしね。98年はそういう(社会の分断という)問題が顕在化していなかった。

webc200307-france02.jpg

映画は2018年のサッカー・ワールドカップでフランスが優勝し、人々が歓喜に沸く様子から始まる (C)SRAB FILMS LYLY FILMS RECTANGLE PRODUCTIONS

――現場の雰囲気はどうだった?

スティーブ・ティアンチュー:監督が育った街と、自分が育った隣の街は似たところがいっぱいある。両親の背景とか、子供たちの様子とかね。そして夢と野望をもって、彼は監督の道を、僕は役者の道を歩んでいる。そんな同じような価値観を持つ人間と一緒に仕事をすることは素晴らしいことだ。

それに今回の作品には技術スタッフにしても、俳優にしても、ベテランばかりではなく、これからキャリアを積んでいこうという人たちが多かった。自分たちの実力を証明しなければならない、失敗しちゃいけないといというエネルギーのあふれた現場だった。

――自分の育った町で、リラックスして撮影できたと思う。

リ:今回は住民200人くらいを動員したが、みんな自分たちの町の映画だと思って協力してくれた。

ティアンチュー:例えば、ある団体が炊き出しをしてくれたり、警備や交通整理してくれたり、いろいろなところでみんなが協力してくれた。住民が力を合わせて作った映画だと思う。

――子供たちの演技もよかったが、彼らはプロの子役ではない。

リ:みんな街の子供たち。今まで演技をしたことのないような彼らの中から、ひょっとしたら未来の俳優が生まれるんじゃないかと、そういう期待の下にあの子たちをキャスティングした。

――映画の中の警官たちの行動に驚かされるが、あなたの身近にいる警官もああいう感じなのか?

リ:本当にこういう人たちがいるんですよ。治安を取り締まる犯罪防止班(BAC)はだいたい3人組でパトロールする。大抵はベテランの嫌なやつが1人いて、それをなだめる役の中堅どころがいて、新入りがいる。おそらくモンフェルメイユの人なら映画を見て、「ああ、うちの辺りにもこういうやつがいる」って思うはずだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中