最新記事

アメリカ社会

人気の大統領だったのにオバマの命名運動が振るわない理由

THE PRESIDENTIAL NAMING GAME

2020年3月4日(水)18時10分
スティーブ・フリース(ジャーナリスト)

レーガンとは対照的にオバマの名を冠した建物や道路はほとんどない SEAN GALLUP/GETTY IMAGES

<レーガンやブッシュとは大違い――出身地ハワイにはオバマの名を冠した学校や通りがない>

建物や学校、通りに元大統領の名前を付けることは、在任時の国への奉仕に敬意と感謝を表明する手っ取り早い手段らしい。

例えば、ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港や、首都ワシントン近郊にあるロナルド・レーガン・ナショナル空港。テキサス州ダラスとヒューストンでは、空港、高速道路、学校、公園と、至る所に2人のブッシュ元大統領の名前が付いている。

だが実際にはそう簡単にはいかないと、スタンリー・チャンは言う。

6年前、ハワイ州のホノルル市議会議員だったチャンは、オアフ島のサンディ・ビーチ・パークというボディーサーフィンの人気エリアにバラク・オバマの名前を付けようと提案した。このビーチはハワイ生まれの唯一の大統領オバマの少年時代の遊び場。大統領選挙に初めて挑戦した2008年の8月には、小休暇中にここで上半身裸の写真を撮影した。

だが、この命名キャンペーンに対する反応は最悪だった。地元住民から「歴史的・文化的配慮」に欠けると激しく非難されたと、チャンと共同提案者は3日後に提案を撤回した際の声明で述べている。

大統領退任から3年後の今も、ハワイにはオバマにちなんだ名前の学校や通りも、公園のベンチもない。オバマは2期8年務めた人気のある大統領だった。ギャラップの世論調査によれば、退任時の支持率は59%。この数字を上回るのは、レーガンとビル・クリントンだけだ。それを考えれば、オバマをたたえようとする運動がなかなか盛り上がらないのは不思議でさえある。

オバマが完全に無視されているわけではない。アメリカ全体では、その名を冠した学校は20校前後、道路も20本ある。オバマが移り住んだイリノイ州では、誕生日の8月4日を祝日にしている。

それでも、オバマの「レガシー」をたたえようとするリベラル派の組織的運動はない。カリフォルニア州サンノゼでは、かつてオバマの選挙運動にボランティアで参加したアレックス・シュアが、2年以上前からアルマデン大通りを第44代大統領にちなんだ名前に変更する住民投票の実施を市当局に働き掛けているが、反応は鈍い。

オバマ命名キャンペーンの問題の1つは、政治力が弱いことだ。「とても小さな草の根の運動だ」と、シュアは言う。「私たちは誰からも支援してもらったことがない」

政治的ブランド構築の手段

それと対照的なのが、レーガンを政治家からアメリカの偉人に変えるため、第40代大統領の名をあらゆる場所に付けようとする運動だ。本人の退任前から本格的に始動し、その後もずっと「小さな政府」を目指す団体・全米税制改革協議会(ATR)の大目標であり続けている。

ATRの「ロナルド・レーガン・レガシープロジェクト」の遠大な目標は、全米に3140ある郡の全てでレーガンにちなんだ名を何かに付けること。創設者グローバー・ノークイストのより控えめな目標は、少なくとも現代アメリカの指導者で最も名前を冠した場所が多いケネディとマーティン・ルーサー・キングに並ぶことだ(現時点では全米で約150カ所、ケネディとキングは800以上だという)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中